fc2ブログ

最新記事


プロフィール

harinezumimaru

Author:harinezumimaru
はりねずみまる
サラリーマン 男 独身 37才 
お酒とたばことパチンコ好きのダメ人間
あとヤングジャンプも好き
あとポケモンカードも好き
相互リンクやブロ友大歓迎です!
記事に対するご意見ご感想ご指導などもお待ちしております。
ご気楽にお書込みください(´∀`)


カウンター


最新コメント


月別アーカイブ


カテゴリ


風前の灯火

車を買い替えることが決定し、今の車は下取りに出すことになっています。およそ17年間、走行距離17.5万キロ、本当にお世話になりました。色々な所に連れて行ってくれたこの車ともうすぐお別れと思うと少し寂しくなります。最後の2か月間も大切に乗って行こう。これ以上キズが増えたら下取り額に影響するからね('Д')
さて週末のお出かけが終わりその帰路。ブルーン・・・ンンン・・・ンン・・・ブル・・・。
あれ?なにこれ?(; ・`д・´)なんかおかしいぞ?車の振動がやけに不安定です。走行中は安定するものの、信号待ちや低速時に違和感を感じます。いやな予感がする(´・ω・`)

さすがに怖いので近くのカー用品店に持って行き、アイドリング点検なるものをしてもらいました。その結果、イグニッションコイルとやらの部品が一個壊れているとのこと。この土壇場に来てまさかのトラブル。買い替えを決めると古い車の調子が悪くなるという都市伝説が思いっきり襲ってきました。まじかー(;'∀')
2か月とはいえ調子の悪いままの車に乗り続けるわけにはいきません。カー用品店での修理は出来ないとのことなので、ディーラーに予約を入れて後日点検をしてもらうことにしました。すでに別メーカーで契約を済ませてしまっているので少し気まずいですがこれもいい機会だと思います。長年お世話になったスタッフさんについでに挨拶でもしておこう。
しかし正直言うと、もうすぐ手放す車の修理に何万円もかけたくはない。2か月安全に乗れるだけの応急処置って無理かな。無理だろうな(;´Д`)とはいえ安全を確保するのはドライバーの義務です。金を惜しんで事故を起こしたなんて間抜けなマネは出来ません。ここは腹をくくって修理をお願いするか。あるいは2か月間チャリンコ生活か?まったく我が愛車は最後までネタを提供してくれる優れモノだぜ!( ゚Д゚)
スポンサーサイト



薔薇に棘

翌日の朝は快晴。素晴らしいドライブ日和です。この日の目的地は橋野鉄鉱山。世界遺産登録されているところですね。途中の道の駅で早めの昼食をとりました。

みちのえき

らーめん
シンプルでいとうまし!
醤油味だそうですが、さっぱりしていて塩味のようなお味。チャーシューは豚の味が濃く、メンマは太くて食べ応えがあります。これほんとうまい。

その後山道をどんどこ進むとようやく到着。盛岡からはかなりの距離があります。

鉱山

インフォメーションセンターに立ち寄ると、何やら貸し出しを行っている模様。

音声ガイド
下敷きのようなシートに、ペン状の機械を当てるとペンからガイド音声が流れるスグレモノです。自分のペースで見学できるし、何度でも聞き直すことが出来ます。これを300円でレンタルし、いざ出発。

川1
なんとも綺麗な川と山です。風と水の音が混ざり合い、山が歌っているようですね。そしてその音以外は何も聞こえてきません。そう、とにかく人がいない(*‘∀‘)もう心配になるほど人がいません。世界遺産てけっこうな維持費がかかると聞きましたが・・・まあ余計な心配は置いておいて、高炉後を見学しましょう。

高炉1
見事に真四角に切り取られた石が綺麗に積み重ねられています。その高さは軽く2メートル以上はあります。えらいもん作ったなあ。

高炉内

高炉 塊
ここで鉄を作ってたわけですね。なにやら熱された後に冷え固まった岩石の塊のようなものが転がっています。

高炉 手
ゲームとかなら「ゴゴゴゴ」とかいって隠しアイテムでも見つかりそうですが、当然びくともしません。

長屋1
長屋2
長屋跡

うん、まあ、、、あったんでしょう、長屋が。。。
恐らく木造だったのでしょう、跡形もなくなっていますがあくまでも跡地なので文句は言えません。

一通り見て回った感じ、一昨年訪れた佐渡島の北沢浮遊選鉱場のようなダイナミックさや当時の光景が目に浮かぶというよりも、山や森の美しさの方が印象深いですね。人里離れているし、観光客の少なさも相まって最早怖いくらいです。

熊注意1
二日連続の熊注意。ほんとに怖くなってきたぞ(; ・`д・´)

熊注意2
ぼくがびびっているのを察してか、次に目にしたものは大分キュートです。ピースじゃねえよ(;'∀')

発砲注意
そしてトドメの発砲注意。どう注意しろと(; ・`д・´)?クマ出没の現実味が増し、流れ弾の恐怖も上乗せです。
川2

川3

山2

山1

山3
本当に奇麗で人がいなくて静かです。だからこそ野生動物がいつ出てきても全く不思議ではない危機感が常につきまとうジレンマ。こういうところに来ると貧弱な現代人の無力さを思い知らされます。

帰りの距離を考慮して、しばらく美しい景色を楽しんだ後撤収することに。とても名残惜しい(´・ω・`)。製鉄業の歴史や軽い山歩きが好きな人にはおススメのスポットです。クマ除けの装備を忘れずに('Д')!

水を差す男


ポケモンカード大会優勝(゚Д゚)!

まさかの優勝です。こちらが証拠の品。

えりか
一見普通のカードの様に見えますが、ポケモンカード公式のジムバトルでしかもらえないマーク付きです。

じむ
これね。
総勢14名でのトーナメント戦(2名はくじ引きでシード)で、破竹の4連勝。小さな大会といえど、嬉しいものです。まあ今回の大会は、別名新弾バトルとも呼ばれるもので、新発売カードをデッキに組み込む必要があるという縛りのもとで行われるものです。つまり、ガチで強いデッキを作って参加するというより、新カードの使用感の確認や、情報交換などに重点を置いている雰囲気が強いです。そんな緩めの空気とも知らずにぼくは、

ガチデッキで参戦(; ・`д・´)!

もちろん現場で、出場条件を満たすようデッキの組み換えはしましたが、幸いぼくが用意したデッキと互換性のあるカード(てゆーか同名のカード「ニャビー」)が新商品に含まれていたため、デッキ性能は全く変化なし。2ターン目から、最低130、最高300ダメージを出せる超高速高火力デッキです。この壊れ性能デッキのアタッカーはこちら。

げこがお
以前紹介した、ゲッコウガ&ゾロアークGXとガオガエンGXです。ガオガエンの特性「スカーチャージ」で悪エネルギーをため、ゲコゾロのわざ「あくのはどう」を撃てば、最低でも180ダメージ確定です。スカーチャージが2回出来れば270ダメージ。さらにグッズ等でダメージ底上げをすれば2ターン目から300ダメージに届きます。ガオガエン自身のわざも強く、「スカーチャージ」でサポートするだけと思いきや「DDトルネードGX」という、余裕で300ダメージ超え出来る凶悪技も持っています。しかもあんまり有名なカードじゃないので、このわざを知らずに刺される、といった人も多かったですね。そしてなにより、この速度と、毎回このコンボを安定して成功させるカギとなるカードがこちら。

ぶるー
自分の山札にあるトレーナーズカードを2枚まで持ってこれます。トレーナーズカードとは、要するに便利なことが出来るカードです。それを2枚も選んで持ってこれるというのはとても強い行為です。しかしこのカードは特性を持つポケモンが自分の場にいると使えないという条件があります。そのため今回のデッキにはガオガエン以外は特性を持つポケモンを非採用としました。そうすれば強力なガオガエンが完成するまではブルー使い放題。2ターン目にガオガエンが確実に完成すれば、あとは野となれ山となれ。ゴリゴリすれば良いという寸法です。

こんな感じで優勝をかっさらいましたが、新カードも面白そうな物が沢山出ましたね。特に炎タイプを強化するカードが多いのですが、その性能が常軌を逸している(; ・`д・´)。前回の「ピカゼク」同様、こんなに強くしちゃったらみんな炎タイプになっちゃうだろってくらい強いです。こうなると次は水タイプを使ったデッキを作りたくなってきますね。

みず
こいつらなんていいんじゃないかな?2進化ポケモンの扱いははガオガエンと同様にすれば、早々に場を整えることが出来そうです。
弱点を突いて頭を冷やしてやろう。

The 宴d of December

忘年会シーズン真っただ中の今日この頃。出費はかさむわ、愛想笑いは疲れるわでサラリーマンは大変です。しかしよく考えると『忘年会』というネーミングも、なかなかネガティブなものですね。その年の苦労を忘れる会という意味合いらしいのですが、思い出すことよりも忘れることに重きを置かれています。前向きに行こうということなんでしょうが、後ろを向いても良いことなんか無いということが、自動的に決めつけられてしまっているようです。人間の存在は記憶によって形成されていると言えます。年々刺激が少なくなり、一年前も二年前も区別がつかなくなってきている有様ですので、積極的に忘れるよりも思い出して楽しめるようになりたいですね。嫌な事は自動的に忘れるしね('Д')

そんな会社の忘年会とは別に、個人的飲み歩きツアーを敢行してきました。

待ち合わせ時間より早くついたので暇つぶし。
昇竜拳
昇竜拳が出せん(; ・`д・´)

一軒目は炉端焼きのお店。ろばたやきってなんだ?調べてみると、和風の居酒屋のことらしいです。最近肉料理が多かったので魚が食べたかったのですよ。

ろばたお通し
お通し
中々お上品なお通し三兄弟。しかし、箸がこない。

手で喰えと?(´・ω・`)

仕方なく店員さんに伝えると、慌ててもってきてくれました。見た目通りお上品なさっぱり薄味でとても美味しい!

かにみそさらだ
かにみそソースのサラダ
7種類の野菜にマヨネーズ、かにみそソースがかかった良い香りのサラダ。しかし、取り皿がこない。

トングで喰えと?(´・ω・`)

仕方なく店員さんに伝えると、慌ててもってきてくれました。マヨネーズの風味が勝っちゃってる気もしますが、ほんのりかにみその香りがして美味しい!

ろばた刺身
お刺身盛り合わせ
美味しそうでははありますがこれで2~3人前か。。。品位と量は反比例するものなのでしょうか。そして醤油と小皿がない。

からすみだけで喰えと?(´・ω・`)

仕方なく店員さんに伝えると、慌ててもってきてくれました。やっぱ刺身うめー!(゚Д゚)
この後、お刺身と同時に頼んだ串焼きはとーっても時間がかかりました。

待てと?(´・ω・`)

店内は、ぼくらをふくめても4組ほど。大入りとは言い難い状況で、この商品提供速度は。。。ようやく運ばれてきた料理の皿にはなぞのポストイットが。店員はテーブルに置いた後それを慌てて取って去っていきます。味は良く、店内も綺麗ですが、サービスの質は発展途上のようです。バイトのような店員さんだししかたあるまい。伝票をもって会計をしていると、店主と思しき人物が直々に清算をします。

店主「ん?これ間違ってんなあ!」

どうやら伝票に書かれている額にミスがあった様子。

ぼく「金額違いますか?」
店主「ええ、すいません、ちょっと違います」
ぼく「大丈夫です。いくらになります?」
店主「〇〇円になります」

数百円ほど伝票に記載漏れがあったようですね。まあまあしかたあるまいて。くるしゅうない。

店主「っとにあいつらは~。できると思ったんですけどね~」
ぼく「はははッ(いやおめーの責任だろ)」

若い人の色々なミスはまあ仕方ありません。誰だって失敗しながら成長するものです。しかし上に立つ人が下の人間に責任を押し付けるのはいただけません。ましてや客の前で。外見をどんなに小奇麗にしていても、ほころびは垣間見えるものですね。

二軒目も和風居酒屋

枝豆七輪
いきなり七輪が目の前に置かれます。熱した枝豆がお通しです。せっかくなので、七輪を活用したメニューを注文してみよう。

ししゃも七輪
ししゃも
でかーい(*‘∀‘)なんとも良いししゃもです。網に乗せるとじゅうじゅうと音を立て、煙が立ち上りだします。めっちゃいい匂いだ。そしてそのお味はまさにししゃも。ほどよい苦味と香ばしさがとっても美味し!どちらかというと子持ちししゃもの方が好きですが、この苦味もたまらんですよ。

牛タンブロック
牛タンブロック
どうやって食うんだこれ(; ・`д・´)
困惑していると店員さんが説明をしてくれます。まずは七輪で2~3分ずつほど両面をあぶったら店員を呼び牛タンを一時返却、その後店員がそれをカットして、それをさらに七輪で軽くあぶって食す流れです。牛タンブロックキャッチボールというわけですね。では調理開始。

牛タンししゃも七輪
両面を2~3分あぶり、店員さんに肉塊を託します。

ぎゅたんかっと
あっという間にカットされた牛タン。うまそー!
これを再び七輪であぶっていただきました。うっめー!('Д')肉汁と強い歯ごたえでとてもパンチが効いています。レモンや塩やネギのタレなどで色々な味が楽しめました。この一見無駄とも思える工程を経ることで、楽しさや食欲や味わいが増すと思います。

他にもポテトサラダとだし巻き卵を食べましたが、全部やたら美味しかった。8組ほどの客がいましたが、料理のスピードがとても速く、スバラシイお店でしたね。

そして最後に喫茶店でコーヒーを飲みます。
夜11時までやっている喫茶店で、店員のおばさんがとてもフランクです。店内は吹き抜けの二階がある構造で、とても歴史ある感じで落ち着いていて恰好いい。

高級こーひー
そしてこのコーヒー。。。
お値段なんと一杯1,300円!!せん・さん・びゃく・えん!エチオピアのコーヒー豆で、中々手に入らないとっても美味しいコーヒーだと説明してくれる店員さん。その話術に言いくるめられ、いったれ!と注文してしまいました。そのお味は・・・わっかんねー!(; ・`д・´)いや美味しいです。とても良い香りだし、変なクセも強すぎる酸味も無い。むしろさっぱりしていて、ブラックでもほんのり甘みがある感じです。しかしこの額を支払って飲みたいか?と問われると。。。いやーぼくは普通ので十分です。

こんな感じで今年の飲み会スケジュールはほぼ消化しました。今年も間もなく終わりますが、年末年始感は良いものですね(-。-)y-゜゜゜

貧貪欲

ボーナスゲットだぜ!(・`д・´)

冬と言えば賞与でしょうよ。サラリーマンで良かったと思える数少ない瞬間の内の一つです。人間社会で生きる以上お金はとても大切なものです。これが不足すると色々と困ったことになりますからね。やっぱ世の中カネやで!とはいえたまにふと思います。で?と。特に趣味があるわけでもなく、車や服にお金をつぎ込むわけでもなく、節約が好きなぼくにとっては数字が増えたこと自体に喜びはするものの、それで何かを手に入れようとは1ミリも思いません。これはいかんな。たまには消費活動をしないと経済が停滞してしまいます。

というわけで街のショッピングモールに突撃。複合商業施設は、一つの建物の中に様々なお店がひしめき合っています。洋服屋さん、雑貨屋さん、化粧品屋さん、靴屋さん、たい焼きやさん、ドーナツ屋さん、本屋さん、、、、将来人間が地球に住めなくなって、宇宙ステーションが出来たらこんな雰囲気になるかもしれませんね。そしてそれ以上に客がひしめき合いまくりで、もはやまっすぐ歩くことすらままなりません。年末の週末ということもあり、とにかく人人人人人だらけ。もう帰りてえ(´・ω・`)こんな混雑した中をうろついてインフルエンザとか大丈夫なのだろうか。イナカ者のぼくにとってはあまり落ち着ける場所ではありませんな。

そして訪れたのは「HMV」。CDとかDVDのお店ですね。お目当ては宇多田ヒカルのニューアルバム「初恋」。ボーナス出なくてもそれくらい買えや!と言われる事間違いなしですが、今買い物したいものと言われて思い浮かぶものがこれしかありませんでした。ところでこの商品を購入するだけなら、わざわざ人が集まるところに行かなくても、その辺のTSUTAYAにでも行けばよいのですが、他にも欲しい商品があったため少しでも品揃えの良さげなお店に来たわけです。その商品とは、阿部芙蓉美という女性シンガーのCDです。最近YouTubeで聞いてとても気に入ってしまいました。テレビを見ないので全然知らなかったのですが有名な人なんでしょうか?声が凄く、素晴らしく、良い。特に気に入ったのは「highway,highway」という曲。大袈裟でない自然な良い感じの脱力具合ですが、ちゃんと熱があり良い気持ちになります。この曲が収録されているのは「沈黙の恋人」という作品。2012年発売のもの
なので、売ってないかもなー。。。やっぱりね(´・ω・`)てゆうか阿部芙蓉美の文字がいっこも無いんですが。やはり最近はネットでお買い物するのが一番はやいのでしょうか。ぼくはネット音痴なのでどうも通販が苦手ですが、久しぶりにやってみるか。

今回は宇多田ヒカルの「初恋」を購入しさっさと帰宅します。やっぱいい声だわ!(*‘∀‘)音楽の小難しいことはさっぱりわかりませんので詳細はごっそり省きますが、この人の声は本当に癒される。低音はとってもカッコよくて、高音も素晴らしく心地よい。しかし本作はなにやら難解な印象を受けましたね。なにしろリズムがへんてこな曲が多く、どうなってんのこれ?という感じです。その複雑で不可解で不可思議な雰囲気もとても面白く、理解できずとも十分楽しめる魅力が詰まっていますね。

素晴らしい贅沢もできたし、残りは貯金だ!('Д')

 | ホーム |  次のページ»»