fc2ブログ

最新記事


プロフィール

harinezumimaru

Author:harinezumimaru
はりねずみまる
サラリーマン 男 独身 37才 
お酒とたばことパチンコ好きのダメ人間
あとヤングジャンプも好き
あとポケモンカードも好き
相互リンクやブロ友大歓迎です!
記事に対するご意見ご感想ご指導などもお待ちしております。
ご気楽にお書込みください(´∀`)


カウンター


最新コメント


月別アーカイブ


カテゴリ


負けると強くなる

ポケモンカードのレギュレーションが本格的に移行となりました。新ルールと新カードで大層盛り上がっています。ぼくも負けじとデッキを作っているのですが、どうにもうまく勝てません。てゆーかみんな強すぎる(;・∀・)一人で練習して、これは最強やで!というものでも、あっさり蹴散らされてばかり。やはりカードの知識量がモノを言うゲームなので、知らないカードが出て、対応を知らないと問答無用で詰みというケースもままあります。沢山情報を集めたり、色んな人と数多く対戦しないと中々強くなれません。というわけで最近友人に誘われて、近所の小規模な大会にちょいちょい参加するようにしています。いつもと違う対戦相手とゲームをすると、色々と勉強になりますね。ぼくも沢山試合して強くなってきたぜ(; ・`д・´)

15p.png
これはトレーナーズリーグに出場して得られるポイント。
定期的に開催されいるようで、成績に応じてポイントがもらえます。このときの出場人数は確か8名くらいで、まぐれで優勝してしまいました。レギュレーション変更の過渡期ということもあり、みなさん色々と試している様子の中、ぼくはガチの環境トップデッキで挑んだため勝っちゃいました。ふへへ。これが1年間で60ポイントたまると、これでしか手に入らないカードがゲットできるそうです。道のりは長いが頑張ろう。
とりあえず『三神』とかいう大仰な二つ名を持つポケモンを葬れるデッキを作らねば。

仕事中も考えちゃうぜ( ゚Д゚)!
スポンサーサイト



御代替わり

もう少しでポケモンカードゲームのレギュレーションが変わるそうです。スタンダードレギュレーションの中から使用禁止カードが出てくるわけですね。今回の変更で使用禁止になるのは、カードの左下に小さく書いてあるアルファベットが”A”のものです。

AA.png

A.png

これですね。

この”A”のカードで強力だったものは、サポートでは「グズマ」「リーリエ」「カキ」「ククイ博士」「アセロラ」他多数。グッズでは「こだわりハチマキ」「フィールドブロアー」あとボール系や入れ替え系とか他多数。ポケモンでは「カプテテフGX」「カプコケコGX」「ゾロアークGX」他多数。これら一時代を築き上げた超強力カード達が一斉に使えなくなるわけです。代わりに新しいカードが出てくるのでしょうが、年号の移り変わりと同じ様な時の流れを感じますね。さらに大きなルールの変更として、「先攻1ターン目はサポートカード使用不可」というものです。これまでは「先攻1ターン目はポケモンの技が使用不可」というルールがありましたが、これに新ルールが追加されるそうです。ここ最近、先攻が絶対有利というゲームバランスが続いていたので、このルール追加はとても良いと感じています。
新ルールのデッキを作っていくぜ( ・`д・´)

赤と青と緑の怪物

本日はポケモンカード練習会に参加してきました。レシラム&ゼクロムデッキを作って行ったのですがとても強いですねこれ。270ダメージという高火力技がとても簡単に撃ててしまいます。さらに「Nの覚悟」というサポートを使ったターンであれば、ベンチ2体に170ダメージを与えるGX技まであり、これ一体で大物も小物もベンチ狙撃も全てこなせます。エネルギー枚数を20枚と大量投入し、「Nの覚悟」もマックス4枚投入でかなり安定して技の使い分けが出来ました。もっと調整してレシゼクを極めてやるぜ。
本日の練習会で、いつものように代理購入してもらった新カードをゲットしました。それがこちら。
おるたーじぇねしす

オルタージェネシス
意味は変化の起源?なんか使途みたいで怖い(; ・`д・´)内容は殆ど知りませんが、今日の練習会でちょいちょい新カードをお目にかけました。よっしゃ開けるかー・・・。疲れた(;'∀')今日はもう疲れたので酒飲んで寝よう。高級カード出たら売り飛ばしてやる('Д')

お宝ゲットだぜ!

地球の裏側で死闘を繰り広げた友人が、先日無事帰国しました。ポケモンカードゲームのワールドチャンピポンシップスが幕を閉じたようです。友人達の戦果は・・・・!?


惨敗!;つД`)



全体の半分くらいの順位だったようで、世界の壁の高さを思い知らされた大会となったようです。しかし、内容を聞くとそこまで実力差があるとは思えない、むしろ勝っているのでは?と思える部分も多々あります。移動による体力の消耗や言葉の壁など、日本人にはやや不利な環境であることは間違いないでしょう。とはいえ結果は潔く受け入れるしかありません。口惜しくはありますが、無事終わって良かった。

ほとんど役立たずでしたが、練習会に協力したお礼ということでお土産を頂きました。やったぜ!( ・`д・´)

お土産その1
okashi.png
チョコレートのお菓子
キャラメルを薄いチョコレートでコーティングして、その周りにサクサクした粒々をまぶしたお菓子です。要するにスニッカーズですね。早速いっこ食べてみよう。


あっっっっまい!(;'∀')


予想を超える甘さに若干ひるみました。しかしこれは常温のまま食べたせいで、冷蔵庫で冷やして食べると非常に美味しい。冷やすと甘みが抑えられて、食感もカリッカリッという感じに変化して一気に食べやすくなります。しばらくはこれを朝ごはんにしよう。

お土産その2
shelde.png
デッキスリーブ
カードを入れる袋のことですね。カードゲームは通常カードをこのようなスリーブと呼ばれる袋に一枚一枚入れて遊びます。様々な柄のスリーブがあるのですが、これは今年のWCS会場でしか手に入らない貴重品。ポケモンのキャラクターが古代遺跡の探検隊に扮してワイワイしています。すげー良いものもらったけど使うのもったいねー(;'∀')しかし消耗を惜しんで使わないのはもっともったいない。このスリーブに見合うデッキを作って使ってやるぜ。

お土産その3
box.png
デッキ収納BOX
スリーブと同じ柄の収納BOXです。デッキが二つも入るスグレモノ。これもスリーブ同様限定の一品で、"WASHINGTON"の文字がしっかりと刻まれています。

中身はこんな感じ
box2.png
フタはパカッと簡単に開き、マグネットでパクっと閉じるかなりしっかりした造りです。部屋が二つに分かれていて、仕切りのプレートが三枚入っています。しかもこの二つの部屋がスポっと取り出せる構造になっている。
box3.png
すっげー(; ・`д・´)
なんかすごくいいものを沢山もらっちゃったんですけどいいんでしょうか?今後はこれらを使って日本レギュレーションの練習に励むとしよう。まずはレシラム&ゼクロムデッキとSkypeの設定でもするか(-。-)y-゜゜゜





Let's get started!

今日はポケモンカードの練習会。いつものように公民館に集まって特訓スタートです。
しかし今日は少し趣が違う。そう、以前の記事で書いた通り、友人が世界大会に出場することが決まっています。そうなるとまずレギュレーションが違う。即ち使えるカードが日本と異なるということです。好きなサポートカードを山札から持ってこれる強力な特性を持つ『カプテテフGX』や、相手のベンチポケモンを引きずり出す『グズマ』などの超必須カードが使えません。こうなってくるとデッキ構築の考え方を根本的に変えることを余儀なくされます。しかしそれは相手も同じ条件。新デッキをいくつか用意して練習会に臨みました。

デッキ1
『レシラム&リザードンGX×キュウコン』
超高性能ポケモンである『レシラム&リザードン』に、相手のベンチポケモンをバトル場に引きずり出す特性を持つ『キュウコン』を組み合わせたデッキです。キュウコンの特性「きゅうびのいざない」は、エネルギーを2枚トラッシュする必要があるので、炎の結晶をMAXの4枚積みでエネルギーを管理します。これで一方的に相手のポケモンをコントロールしてレシリザで仕留めます。これは単純に強い(; ・`д・´)このレギュレーションできゅうびのいざないはとっても優秀です。難点は相手が非GX構築だとツライというところですね。非GXポケモンは倒してもサイドが1枚しか取れません。最高で6回も倒す必要があるため、エネルギー切れや先にサイドを取り切られてしまうという負けパターンがあります。そこをカバーできればもっと強くなるぞこれ。


デッキ2
『カラマネロ×ネクロズマ』
トラッシュのエネルギーをベンチポケモンに付けることができる特性「サイコリチャージ」が強力な『カラマネロ』と、非GXでありながら160ダメージを簡単に出すことができるワザ「スペシャルレーザー」をもつ『ネクロズマ』の組み合わせ。前述の通り、今回の大会のレギュレーションはベンチがかなり安全。カラマネロは進化ポケモンですが、一度育ったら「サイコリチャージ」を最後まで使い続けることが出来る公算が高いです。同じ理由で『アーゴヨン×ズガドーンGX』も有利な環境ですね。

上記のデッキで練習会に参加したところ、いつも以上に勝率が高い!('Д')まあ、まだ新環境の感触を色々と試している段階なので今後はそうはいかないでしょう。練習相手になれるようにもっと強いデッキを作らないと(;'∀')

二つ目の異なる趣は、「言葉」です。舞台は世界。プレイ中に採用される言語はEnglishのようです。とはいえプレイ中に会話をするシーンなど無く自分のアクションを短い熟語で発声するのみですし、世界大会に出るレベルの人たちはカードを見ればそれで何が出来るかは全て頭に入っているものです。そうはいってもその熟語すらおぼつかない語学力のぼく(; ・`д・´)一緒に頻出する単語や熟語の勉強をさせてもらいました。

「よろしくお願いします。」
「私が先攻です。」
「○○のカードを使います。」
「○○ダメージです。」

などのやり取りや単語がノートに何ページにもわたってまとまっています。テスト勉強のような書き込みぶりでしたが、とても綺麗にまとまっていて楽しかったです。これ作った人は成績よかったんだろうな。ぼくと違って(;'∀')

そんな中友人は「this card! this card!」を連呼するばかり。「コノカードネ!コノカード!」としか言わないインチキ外国人のようなオーラを全開にしています。ちゃんと覚えろ(; ・`д・´)

まああと一か月以上あるので徐々に練習にも熱を帯びてくることでしょう。ほぼ毎週練習だぜ(;'∀')


 | ホーム |  次のページ»»