ひっぱりすぎか?(´・ω・`)
どうも1速、2速時にアクセルを踏みすぎている気がする。流石にブオーン!ってなりすぎだろ。試行錯誤するとどうやらクラッチの繋げかたではなく、クラッチの切り方が下手だった様子。クラッチを踏むときはアクセルから足を離すのですが、クラッチより先にアクセルから足を離すとエンジンブレーキが効いてカクンとなってしまいます。特に1速、2速はその効き目がバツグン。上手くやらないとカクカクしてしまいます。クラッチは素早く踏む→アクセルはクラッチを切ってから足を離す→優しくクラッチを繋ぐ。これらを踏まえて走行練習。
めっちゃ上手!(; ・`д・´)今までの運転が恥ずかしくなるくらいの滑らか走行に成功しました。なにこれめっちゃ楽しい。下手なオートマより乗り心地いいんじゃないか?目標は真っ白な服を着たまま赤いワインを助手席で飲めるくらいの滑らか運転が出来るようになることです。
今日の目的地は日光。ならし運転も最終段階に入ってきました。知る人ぞ知る観光地日光。その観光スポットは大部分が坂道。そして休日は鬼の様に混む(; ・`д・´)さらに「いろは坂」と呼ばれるヘアピンカーブの連続道路もあるオモシロ空間。ここさえクリアできれば後はほとんど大丈夫でしょう。というわけで天気もいいのでレッツゴー('ω')ノ

結論から言うと楽勝でした。いろは坂は混雑なく進むことが出来、市街地や観光スポットでの坂道渋滞もへっちゃらでしたね。ただ流石に坂道渋滞は少し左足が疲れたので、楽な運転方法を試しながらの練習となりました。
もはや運転に不安はなくなり、禁断のオープン走行を解禁する時がきたのかもしれません。今までは、エンストやカクンカクンなるのが恥ずかしくてオープンに出来なかったのです。しかしもうエンストはおろかカクカクすらしなくなるまで上達したと自負しています。今日は天気もいいしここは観光地。いってしまえ。ヤネ!オープン!

すごい気持ちいい(*‘∀‘)
森や川の匂いや音がダイレクトに感じられます。見上げると空。走ると風。日差しちょう熱い(; ・`д・´)オープンカーのドライバーの多くがキャップをかぶっている理由がわかりました。日の光で顔面が焼けるように熱い。日光だけに。ちょっと日焼けしました。しかし試乗時よりも気持ちよさが全然違います。奇麗な所を好きなように走れるのだから当然かもしれませんが、想像以上にとってもたのしい。エアコンもシートヒーターも使わずに走れたので、もう少し寒くなっても全然平気な気がします。ヤバイ、この車マジで最高なんじゃね?
オープン走行を楽しんでいると前方から真っ白のオープンカーが。ぼくと同じロードスターです。するとその車のドライバーがこちらを見て片手を上げて「ニカッ!」と笑います。これはもしや!(; ・`д・´)ロードスターあるあるで、ロードスター同士がすれ違う時に挨拶をするというものがあります。これまで1度だけすれ違ったことはありますが、それはでかい国道で速度も出ていたのでその儀式はありませんでしたが、今回は違う。観光地でお互いオープン状態で速度もほとんど出ていない。どう返せばいいんだこれ!
(o。_。)oペコッ!
会釈をしてしまった。相手の方の様に颯爽と手を上げて挨拶する余裕はぼくにはありませんでした。しかしどうやら伝わったらしく、相手も笑顔でリアクションしてくれました。なんだか嬉しいぞこれ。一瞬のすれ違いですが、同じ車で楽しんでいる同志がいることに
不思議な繋がりを感じました。

山菜そば食って帰ろう。
うまし!
山菜量は茨城の方が多かったな。手打ちのそばこっちの方が好きです。地元が近いからかもしれません。