前回の記事で書いた通り飲みに行ってきました。
以前の記事と同じ友人と同じルールで飲み歩き、4軒はしごコースです。
一軒目 ~屋台村の焼き鳥屋~
ぼくの住む街には屋台村が何カ所かあります。とても小さな飲み屋が一か所にひしめき合い、集落のようになっています。店の面積はとても狭く、ほとんどがカウンター席のみのお店ばかりです。必然的に他のお客さんやお店の主人が至近距離になりますので、見ず知らずの人たちと絡むことも多々あります。中々オモシロイ所なので、最近は一軒目に屋台村に行くことが多いです。
18時少し過ぎ。店内は満席なので店先のテーブル席で宴開始!屋根も無し!

注文したものはビールとハイボール。カシラ。シイタケ。砂肝。ニンメの肉巻き。玉ねぎの肉巻き。
ぼく「ニンメってなに?」
友人「知らん。」
ぼく「カシラってなに?」
友人「知らん。」
知らないから頼んだのだと言い放ちます。まあよい。腹が減っているのでなんでもいいから食わしてくれ。
お通しは山芋にうずらの卵と海苔を乗せたもの。
醤油をかけてまぜまぜして食べるとうまし!

そしてカシラ。これは豚のこめかみの肉らしいです。辛い味噌をつけるとうまーい!

お次は玉ねぎ。
ベーコンにくるまれて甘くてうまい!

さらにしいたけ、砂肝、ニンメ。
砂肝は味噌で食べてもうまいんだな!焼きしいたけはやっぱり醤油だな!
そして謎の食材ニンメはどうやらニンニクの芽のようです。匂いが思いっきりニンニクでうまい!

暖かい時期は屋外で飲むのも良いものですね。日本は色々な季節があって素晴らしいです。しかし焼き鳥屋なのに砂肝以外全部鳥じゃなかったな。
二軒目 ~居酒屋~
場所を変えて見たこともない居酒屋に突入。屋台の雰囲気はとても良いものですが、広々としたテーブルは落ち着いてくつろぐことが出来て楽ちんです。常連客との会話を盗み聞きすると、どうやら店主は青森出身の様子。一度本州の最北端に行ったことがあるので懐かしくなります。ここではお刺身ともつ鍋を注文。
刺身うまい!

もつ鍋で大量の暖かい野菜を摂取します。

そして壁には色んな人のサインが。ぼくもブログのURLでも書き込んでやろうかと思いましたがやめておきました。

三軒目 ~???~
ひとしきり飲んだ後店を出て外をぶらつきます。大体いつもこの辺から次にどこに行くけばいいかわからなくなります。行ったことの無い店はまだまだありますが、満腹具合が進んでいるため入れる店も限られてきます。まあ酔い醒ましにはちょうど良い。街中をうろついていくつか店をピックアップします。その中の一軒がオシャレな感じのレストランともバーとも見える飲食店。しょぼくれた街並みに不釣り合いな上品さを醸し出しています。
ぼく「ここにすっかー('ω')ノ(カラーン)」
店員「いらっしゃいませご予約のお客様ですか?」
ぼく「いいえ予約してません」
店員「では奥のテーブル席にどうぞ」
土曜の夜は予約の有無を聞かれることがよくあります。人気店ならなおさらなので、ここは意外と有名なお店なのかもなーと呑気にかまえていると。
店員「メニューになります(スッ)」
ぼく「あどうも(店員の動き滑らかだな(; ・`д・´))」
そして手渡されたメニューの表紙を見ると、、、
『Carte des vins』
ワインのメニュー、、、、ヤバイ、ココ、フレンチレストラン、デスガナ(; ・`д・´)
ちょっとお洒落なバーかと思いきや、また違うベクトルで敷居の高い世界に迷い込んでしまったみたいです。とりあえず店員さんには下がってもらって作戦会議。
ぼく「ワインとかさっぱりわからないからウイスキーにしよう」
友人「じゃあおれはオレンジジュースにしよう」
とりあえず無理してワインを飲む必要もなかろう。とはいえせっかくだからおフランスのお料理とやらを食べてみるか。フードメニューを見てみよう。
友人&ぼく「なにがなんだかわからねえ(; ・`д・´)」
メニューの表記はカタカナですが、その文字を見ても何の料理なのかさっぱりわかりません。無知な二人は間違いなく店内で最もくるくるぱーだったでしょう。問題はこの時の満腹具合です。普通なら、よくわからないので肉料理をお願いしますとか、魚料理をお願いしますとか正直に言えるのですが、「はしごして三件目なのでなんか軽いものお願いします」なんて言ってよいものか?ここは明らかに焼き鳥食ってもつ鍋食った後に来る店ではありません。とりあえずサラダを頼んでみよう。あとは運任せだ。ナゾのカタカナの料理を選んで注文します。
インゲンとマッシュールームのサラダ
店員「インゲンの甘みが出るまで柔らかく煮込んだサラダです。」

ほほう、さすがフランス料理店。料理の説明を詳しくしてくれます。殆ど忘れましたけど。
確かに美味いですよこのサラダ。ここまでインゲンを大量に使った料理は初めてです。
友人「インゲンだね(むしゃむしゃ)」
ぼく「インゲンだね(むしゃむしゃ)」
次の料理はなんたらかんたらエビのスペッツェル
店員「自家製パスタを使ったなんたらかんたら・・・・」

ナゾのカタカナ料理の正体はパスタ料理だったようです。マカロニ程の長さで、穴は開いていません。この料理は少し辛みがあって、トマトソースがかかっています。エビがやたらでかくて美味しいです。
友人「えびでかいね(むしゃむしゃ)」
ぼく「でかいねえび(むしゃむしゃ)」
語彙が無さすぎる・・・。食材の名前を連呼してるだけじゃねーか(;´Д`)。店員が近くにいなくて本当によかった。とても美味しかったのですが、ちゃんと調べてから来るべきでしたね。このお店はまたの機会にちゃんと利用するとしましょう。
四軒目 ~バー~
最後はバーに行きました。今回入ったお店は新しい内装で、椅子や内装はオシャレな感じでした。過去数回は歴史ある感じの店に行っていたのですが、近代的なバーも好きです。落ち着くわー(´・ω・`)
この日飲んだのは スコッチのベルとカナディアンクラブ

どちらも非常に飲みやすいですね。普段バーでは癖の強いアイラモルトを好んで飲みますが、上記の銘柄ならウイスキー初心者にもおすすめ出来そうで良いですね。
食べ過ぎて飲みすぎました!(*‘∀‘)
A bientôt ! (ア ビャント!)