fc2ブログ

最新記事


プロフィール

harinezumimaru

Author:harinezumimaru
はりねずみまる
サラリーマン 男 独身 37才 
お酒とたばことパチンコ好きのダメ人間
あとヤングジャンプも好き
あとポケモンカードも好き
相互リンクやブロ友大歓迎です!
記事に対するご意見ご感想ご指導などもお待ちしております。
ご気楽にお書込みください(´∀`)


カウンター


最新コメント


月別アーカイブ


カテゴリ


悪手とshake hands

ぴよ将棋で身に着けた棋力を試してみたい。身の程知らずにもそう思ったぼくはネットで将棋をプレイしてみました。Yahooモバゲーという簡単にオンラインゲームが楽しめるものがあり、それに登録して早速無料の将棋ゲームワールドに突入です。

30個のロビーと呼ばれる部屋があり、好きな部屋に入って人と対戦するのですが、予想以上に人が多いです。10個ほどのロビーが満員になっており、満員ではないロビーを見ると、数人のところもあれば149人の人がいると表示されているところもあります。150人で満員なのかな?詳しくはわかりませんが余裕で1000人以上はいる様子。結構将棋人口多いですね。もちろんモバゲー以外にもネット将棋は多数あるし、生身で遊んでいる人もいるでしょうから、ざっと一万人くらいはこの戦争ゲームに興じているのではないでしょうか。驚きの人気ぶりです。しかしその気持ちはわかります。とても良い手を閃いた時のドヤ感はなんとも言えない気持ちの良さです。これを人間相手にやってみたい。ドヤりたい('Д')!
そうして空いているロビーに入室したところ、早速ゲームのお誘いが来ました。早っ!すごく活発でいいですね!右も左もわからず対戦を受けてゲーム開始です。操作はいたって簡単。マウスを使ってクリックしてパチン。説明不要のシンプルさです。問題は相手の存在。ずっとぴよ将棋でコンピューターと闘っていたので人間相手は初めてです。お手並み拝見と行こうか(・`д・´)!


惨敗('ω')


あっさりとぐうの音も出ないほど負けました。一手のミスから自陣への侵入を許し、あれよあれよと内部から食い破られましたよ。将棋怖ええ( ;∀;)イップスになりそうです。おや?また同じ人がすぐに臨戦態勢です。もう一局相手してくれるのかな?こちらもゲーム開始ボタンを押すとすぐに二回戦が始まりました。よっしゃ今度は負けないぜ。


惨敗('ω')


想像以上に人間相手は難しいです。それもそのはず、ぴよ将棋では「まった」や「ヒント」の機能があり、ぼくはそれらをフル活用していたのです。「まった」も「ヒント」も無しでは一手のミスが命取り。ど素人が一度劣勢になるとひっくり返すのは非常に困難です。また、人間は様々なパターンで攻撃を仕掛けてきます。ある程度パターン化された、いつものピヨ介とは違う方向から攻められると、ぼくのポンコツ脳は途端に警報が鳴り響きます。こうして3連敗を喫し、挨拶をして一度ロビーに戻ります。

もっと弱い奴はいないのか!(・`д・´)

カッコ悪すぎるセリフを吐きながらしばし待つとまたもお誘いが。このゲームでは戦績が記録され、スコアによってランキング付けがされているようです。ぼくのようなカモを捕まえてポイントを稼ぐ気なのだろうか?そんな汚れた思考を振り払いいざ対局。


どや('Д')!


やっとどやれました!とても嬉しいですね。やはり人間相手はなにかが違う気がします。緊張感というかそういうものが伝わってくるようです。相手も「お願いします」や「ありがとうございました」などの挨拶をしてくれてとても良い雰囲気です。汚れた妄想をして申し訳ありませんでした。

その後も何人かと対戦し、負けたり、負けたり、アドバイスをいただいたり、一分将棋なるもののことを教えてくれる人もいたりと、とても勉強になりました。

しかしほとんど勝てん。将棋コワイ( ˘•ω•˘ )もう少し基本を身につけないと対人はまだ早いのかもしれません。「まった」に頼らず、劣勢からでも挽回出来るような粘り強さが必要です。ピンチはチャンスともいいますしね。


・・・チャンスに変わるようなものはピンチとは言わんよ!(# ゚Д゚)


屁理屈のような逆説はあまり好きではないのでつい本音が出ました。本当のピンチを経験することは大切かもしれませんけどね。

スポンサーサイト



損せず得取れ

最近いきなり寒くなってきました。突然すぎる気温の低下に衣替えが追いつきませんよ( ˘•ω•˘ )。ぼくはどちらかというと冬は苦手です。ただでさえしんどい起床が寒さによってより一層辛い修業になるし、乾燥して風邪をひきやすくなるし、洗濯物の重量は増すし、ねずみの体調にも関わる危険で世知辛い季節です。しかし悪いことばかりではありません。どんな事でも良い面と悪い面を持ち合わせているものです。冬の良いところを探して苦手を克服しましょう(・`д・´)

冬の良いところその1


・・・
なんもねえ!(; ・`д・´)


なにも思い浮かびませんでした。ぼくはウインタースポーツ(つーかスポーツ全般)をやりません。気温が下がったり雪が降ったところで何一つメリットがないのです。雪を見るだけなら好きですが、通勤に支障が出るので出来れば降ってほしくないです。クリスマスやお正月も、昔のようなスペシャル感が薄れつつあります。まあ何十回もやってるとそうなるわな('Д')これはいかん。せっかく日本には四季というスバラシイものがあるのだから、各季節を堪能しなければもったいないです。よし、春から順番に行ってみよう!勢いでなんか出るかもしれません。

 春の良いところ
  ・桜が素晴らしい。日本人のココロですな。
  ・暖かくなってくる。過ごしやすくて
   気持ちのいい気候です。
   公楽にもうってつけ!
  ・出会いと別れの季節。
   新しいことが始まる予感。
暖かさが気持ちいい始まりの季節。ぼくは花粉症ではないので文句のない季節です。


 夏の良いところ
  ・海水浴!プール!夏休み!
  ・花火!お祭り!カブトムシ!
  ・スイカ!ソーメン!冷やし中華!宇治金時!
ミンミン鳴くセミの声で問答無用でテンションの上がる季節です。


 秋の良いところ
  ・
  ・
  ・考え中


 冬の良いところ
  ・
  ・
  ・考え中

ヤバイ(; ・`д・´)冬どころか秋すら良いところが思い浮かばない。寒がりなぼくはどうしてもこの季節引きごもりがちになります。紅葉を見るのもいいけど寒さがなー。。。日が短くなるのもちょっと寂しい気持ちを増幅させます。読書の秋?食欲の秋?これらに季節関係ありますかね?お年玉?この謎システムもうやめません?
なんとかしないとこのままだと一年のうち半分が苦手な季節になってしまいます。うーむ。はっ!ひらめいた('Д')!


湯豆腐!


これこそが秋と冬のいいところです!暑い時期に食べる気はせず、寒い時期に食べるととってもおいしいものです。ぼくはつるつるした絹の豆腐が好きですね。ヘルシーで安くて美味しいスバラシイ料理です。てゆーか味ぽんが美味すぎます。ねぎや鶏肉を入れたり簡単にアレンジも出来る万能食べ物に救われました。

ふーやれやれ。湯豆腐のおかげで一件落着です。あらゆる問題は暖かい食べ物が解決してくれるものです。

冬があるから春の暖かさがありがたく、月曜日があるから土曜日が素晴らしく感じる。これがもし、一年中暖かく、毎日土曜日だったら、、、そっちの方がいいかも(; ・`д・´)

敵は本能寺にあり

朝起きると首が痛い。
これはまさか、、、、寝違えた、、だと!?

完膚無きまでに寝違えました。首いってー!(; ・`д・´)
振り向くと痛い。見上げると痛い。車に乗る時頭を下げると痛い。くしゃみすると痛い。てゆーかほとんど常に痛い。非常にうっとうしいです。幸い体を動かす仕事ではないので業務に支障はありませんが、ぼくがマイケルジャクソンだったら全く仕事にならないでしょう。

たまにありますがなんなんでしょうかこの現象。そもそも痛みとは体に起こっている危険な状態を脳に伝えるためのものであり、ケガや病気に気付くことのできる大切な感覚です。でも寝違えてこんなに痛くなる必要あるかい?やりすぎじゃない?と思わずにはいられません。この忌々しい痛みの原因をインターネッツで調べたところ、寝ている間に脇にある神経が圧迫されて引き起こされる痛みだそうです。首じゃなくて脇が原因とは驚きですね。この脇の神経付近が血行不良を起こして痛くなるそうです。そうかそうか。それはわかったけど、もう圧迫してないんだから痛み信号を止めておくれよ。( ˘•ω•˘ )正座をしたりすると足がしびれることがありますが、その症状は数秒でおさまります。なぜ寝違えは長時間痛いままなのか。たまにしか痛み信号出せないから楽しくなっちゃってるのでしょうか。「腋窩神経(えきかしんけい)」とかいう超絶マイナーなパーツはちょっとやる気出しすぎです。

仕事に支障はないとはいえ首回りの痛みはとても集中力を欠きます。しかし原因を調べると対処法も同時に知ることが出来ました。問題が起きたら原因を調べれば自ずと解決に向かうものです。解決不可能という解に辿り着くこともありますが、それもある意味解決と同義です。幸い、寝違えは脇のストレッチをすれば解決するとのこと。ほんとかいな。
半信半疑で実行するとアラ不思議。痛みが激減しました。びっくりするくらい「腋窩神経(えきかしんけい)」が大人しくなるのです。これまでは痛い部分を揉んだりしていたのですが、それはよろしくない行為だったようですね。でも普通痛いところをもみもみするでしょう。原因も解決方法も脇にあるなんて誰が気付いたか知りませんがお手柄です。

ところでよく「首を寝違えた」などという言葉を聞きますが、これが痛みの原因を誤解する原因ではないでしょうか?こういう言葉があれば誰だって寝ている間に首が変な風に曲がっていたために痛くなったと勘違いするでしょう。寝違えの呪縛から人類を救うためには、この言葉をまず見直す必要があるとおもいます。「寝違え」という漠然としたネーミングではなく、もっとわかりやすい表現にすべきです。例えば「睡眠時脇圧迫痛」とか。あるいはストレートに「腋窩神経痛」とか。

これで寝違えてツライおもいをする人もいなくなるでしょう。おっと間違えた。
これで「腋窩神経痛」でツライおもいをする人もいなくなるでしょう。マイナーな「腋窩神経」君もメジャー級となり、「腋窩神経痛」で今日は会社休みますと堂々と言えるようになるかもしれません。むむ。つらいおもいをする人がいなくなるのなら会社休む必要もないか。ままなりませんね。

とにかく悩みが一つ解消してスッキリです。次の悩みで悩むとしますか('ω')ノ

歩の無い将棋はぴよ将棋

現在、とあることがきっかけで将棋にハマっています。日本が誇る伝統あるボードゲームですね。ぼくはルールを知っている程度で本格的に遊んだことはほぼないのですが、スマホアプリの『ぴよ将棋』というゲームに熱中しています。
このアプリ、名前はとてもゆるい感じなのですが、中身はとても本格的なガチの将棋ソフトです。レベルの異なるひよこ達と勝負をし、勝ちを重ねることで昇級、昇段していきます。このアプリの特徴は、一手指すたびに「ぴよぴよ」という鳴き声が聞こえてきます。通常「パシン!」という心地よい音がなるところを、「ぴよぴよ、ぴよぴよ」と鳴くわけです。ストイックなゲーム性と裏腹な音のギャップが大層気に入りました。

最初は十四級からスタートしますが、この辺のレベルのひよこ達は激ヨワです。あれよあれよと連勝し、あっという間に九級、八級と昇級してぼくもご満悦ぴよぴよです。ぴよぴよAIごときが人間に敵うと思うなよ!(・`д・´)そう息巻いてさっさと有段者になろうと思っていたのですが、徐々に風向きが変わってきます。ひよか(六級)から急に強くなってきたのです。とても不思議な気持ちでした。お互い同じ数の駒を持ち、互いの手を全てさらしているにもかかわらず気づくとボロボロにやられているのです。マジック・ショーでも見ているような、腑に落ちない、シンジラレナーイ!という感じです。よし、こんな時はインターネッツを見るに限る。こいつは何でも知っています。

調べた結果、やはりというか当たり前というか、ぼくは基本がまず出来ていなかったようです。まず「囲い」とやらを一切していませんでした。「囲い」とは、自分の王の守りを固めることです。これを序盤の内に行うというセオリーを知らなかったのです。早速「美濃囲い(みのがこい)」という陣形を試してみよう。これでひよかもぴよぴよだぜ!

ぼく 「囲ったらなんか火力が足りなくなった
    ( ˘•ω•˘ )」
ひよか「歩を取るぴよ」
ぼく 「金も前線に出しちゃえ!」
ひよか「王手ぴよ」
ぼく 「ぴよぴよ('Д')」

ひよかめ!ぴよぴよと穏やかにさえずりつつ、容赦なく、えげつない手で我が王を殺りにきます。
将棋難しすぎる、、、( ˘•ω•˘ )さらに「寄せ」という技術も不足していました。これは相手の王様を追い詰めることで、これが出来ないとすでに勝っている勝負なのにもかかわらず、相手に逆転のチャンスを与えることになります。この「寄せ」が上手になるためには、詰め将棋が良いとされているそうで、早速詰め将棋用のアプリをゲッツして練習中です。こうして美濃囲いと待ったとヒント(待ったとヒントは回数制限あり)を駆使することでようやく六級にまで昇級出来ました。現在はピヨ介(五級)としのぎを削っています。

将棋にもプロの世界が存在し、プロ棋士は10手も20手も先を読むそうですが、凡人のぼくには1手先すらモヤの中です。そんなとてつもなく高度な頭脳を持つ人達が、ボードゲームにその知能を注いでいることに一抹のもったいなさを感じずにはいられません。とはいえ文化でありロマンでもある世界なので絶対に必要なものでしょう。今の世の中、飛車角よりも歩の不足の方が深刻ですしね。

しかしこの古めかしいボードゲームがこんなにも面白いとは予想外でした。ぼくのような柔軟な思考が苦手な人には良いトレーニングになりそうです。いずれピヨ帝(五段)をぴよぴよ言わせてやろうと思います。首を洗って待ってぴよ!('ω')σ

未熟者の狼煙

ぼくの会社では年に一度パーティーが開催されます。普段の飲み会とは違い、全額会社負担の上業務扱いとなる行事です。会社の業績を確認し、今後のさらなる発展を目指して社員を奮起させるお祭りですね。今年も無料でステキなホテルのおいしい料理とお酒と上司のタワゴトを楽しむ一時を過ごしてきました。

このパーティーは毎年どこかのホテルの会場を借りて行われるのですが、ほとんどの会場が「禁煙」です。タバコを吸う人は会場を出て喫煙所まで行かなくてはなりません。今年もご多分に漏れず会場内禁煙だったため、一度だけ外に出て喫煙をしました。ぼくにとってお酒とタバコは切り離すことのできないものです。お酒の席でタバコを吸えないというのは、ラーメン屋さんで麺禁止と言われているようなものです。とはいえこれも時代の流れ。空前の禁煙ブームの最中ではおとなしく従うほかありません。そもそもぼくは結構タバコを我慢できる方です。友人宅で遊ぶときなどは丸一日吸わなくても大丈夫です。やはりタバコは臭いし汚れるものですので、吸わない人にとっては迷惑以外の何物でもないでしょう。今回のパーティーに関して言えば、むしろ会場から抜け出す口実が出来てラッキーてなものでした。

そんな愛煙家のぼくですが、以前上司からこう言われました。

上司「キミはまだアイコスにしないの?」
ぼく「はい?」

アイコスとはタバコの代替品のようなもので、火を使わない加熱式のタバコです。匂いが少ない、副流煙が出ない、火事にならない、有害物質が少ないなどなどの沢山のメリットがある大人気商品です。上司はこれを販売開始当初に購入し、それ以来ずっと使い続けている様子です。未だに品薄状態が続く非常に優れた商品だと思います。しかし残念ながらぼくはアイコスを使う気は全くありません。

ぼく「まだ、というか永遠にしませんけど、、、」
上司「えー!なんでー!体にもいいし部屋の匂い全然違うよー!?」
ぼく「なんでと言われましても(;´・ω・)」

繰り返しになりますが、アイコスは優れた商品です。これに乗り換えた人はほとんどがその素晴らしさを説きたがります。そしてほとんどの人が普通のタバコに戻りません。やはり前述したメリットが素晴らしいのでしょう。ですがアイコス利用者の多くの人が「まだ」変えないの?という聞き方をしてきます。何で変える前提なんだよ( ˘•ω•˘ )まるでアイコスに変えることが当然であり、従来のタバコを遅れているモノの様に表現します。さらには「なんで変えないの?」とも聞いてきます。ぼくに言わせれば変える理由が無いとしか言いようがないのですが、本気で不思議そうに聞いてくるので返答に困ってしまいます。よし、ぼくがなぜアイコスに変えないか考えてみよう。

 理由1:従来のタバコの方が好きだから。
友人のアイコスを味見させてもらったことがあります。悪くないですが、その味目当てで変えたいとは思いません。

 理由2:自室内で吸わないから
賃貸住宅でタバコを吸うと、退去時に室内が汚れているという理由でクリーニング代を請求されることがあるので室内では吸いません。
それ以前に室内がタバコ臭いのがイヤなので、必ずベランダで喫煙するようにしています。これについては近所迷惑になる可能性も当然ありますので、洗濯物が出ていないであろう夜限定で我がベランダは喫煙所になります。しかし、夜でも窓を開けていればぼくのタバコの煙が隣家に侵入する可能性はあります。万が一それで苦情が来たら応相談です。一日に2~3本、20時以降にベランダでタバコを吸う権利くらいぼくにはあるはずです。誰だってベランダで布団を叩くしサンマを焼けば換気扇を回すのです。

 理由3:タバコが体に悪いということに懐疑的
タバコ=害という認識が当然のように浸透していますが、ぼくはそれほどでもないと考えています。詳細は省きますが色々調べると様々な見解があってとても面白いですね。もちろんまったくの無害とはいかないでしょうが、あらゆるものは過剰に摂取すれば毒になります。むしろ新しいモノの方が未知のリスクがあるように思えます。

 理由4:カッコ悪い
個人的な好みの問題ですが、あの見た目がどうも気に入りません。従来のタバコがカッコイイとは言いませんが、なんか抵抗があります。

他にも色々とありますが、やはり今のところ変える理由が見当たりません。これからもよろしく頼むよおタバコくん!('ω')ノ

アイコスについては結論が出ましたが、そもそもタバコをやめろと言って下さる方々もいます。お金はかかるし体に悪いし臭いしいいことないでしょうと。確かにごもっともなご意見でありがたい忠告ではありますが、ぼくにはまだこれに頼る必要があるようです。非喫煙者の方々にご迷惑をおかけすることのないよう、隅っこでひっそりとこの嗜好品を楽しませていただきたい所存であります('Д')y-~~

 | ホーム |