最近食べたおいしいものたちをご紹介します。
もんじゃ

うまし!('Д')
関東地方の食べもので他の地域ではあまり見られないそうですが、かの有名な『こち亀』で何度か登場していることもあり知っている人は多いと思います。ぼくの地元では駄菓子屋に鉄板を設置しているお店が沢山あり、小学生時代によく食べたものです。確かベースの生地が100円くらいで、そこに好きなお菓子を買って投入します。スタンダードなのは、キャベツとベビースターラーメンとうまい棒を砕いて入れるというものでした。少しセレブなお子様は、さらに生卵やコンビーフなどの食材を注文し、ドクターペッパーまでお買い上げします。おやつというよりもはやディナーの域に達した食し方です。安くて美味しい上に、子供だけで「外食」をしているような雰囲気がとても楽しかった良い思い出です。
豆腐ステーキ

うまし!('Д')
文字通り豆腐のステーキです。和風のソースがさっぱりしていて最高です。
オニオンリング

うまし!('Д')
文字通り玉ねぎの輪っかです。外はカリカリで玉ねぎは甘くて美味しいです。
お次は新しくオープンしたメキシコ料理店です。

町を歩いているとひときわ目立つカラフルな照明のお店があり、近づいてみると店員さんがあれこれ説明をしてくれました。その熱意に免じて入店です。写真は店内の一テーブル席から撮ったもの。ビニールのカーテンがあり秋でも暖かいです。
ミニタコス

うまし!('Д')
お通しがいきなりタコスです。トルティーヤと呼ばれる薄いパン生地で肉や野菜を包んで食べる料理ですね。メキシコ版手巻き寿司と言ったところでしょうか。さっぱりした味となかなかのボリュームで美味しいですね、
ワカモレ&サルサ + タコス

うまし!('Д')
左がトルティーヤチップスで、白い小皿に入っているのがワカモレとサルサソースです。ワカモレとはアボガドをベースにしたサルサの一種で、チップにつけてぱりぱり食べます。初めて食べましたがどちらもうまーしですよ。ハイボールに合う!
右がこのお店のおすすめタコスです。牛スジ煮込み、ワカモレ、サルサ、野菜などを包んで食べます。ボリュームがあり、味付けも辛さもちょうど良くヘルシー感もあっていいですね。
ナチョス

うまし!('Д')
トルティーヤチップスの上に肉や野菜やソースをかけてその上に溶かしたチーズを乗せた料理。チーズ大好きなぼくには最高の一品です。タバスコやハバネロソースをかけて色々な味を楽しめます( ゚Д゚)
お次は外食以外でもおいしいものを食べようと近所のスーパーに。
ゲットしたのは舞茸

ぼくはきのこが好きですが、中でも一番好きなのはこの舞茸です。香りや食感が素晴らしいキングオブきのこですね。
ねぎ→切る。豆腐→切る。舞茸→裂く。煮る。

簡単すぎる(; ・`д・´)
無敵の味ぽんで食べるといと美味し!( ゚Д゚)「舞茸」というステキな名前の由来は、その形状が舞を舞う姿に似ているからという説や、美味しいきのこなので、見つけた人が喜びのあまり踊りだしてしまうからという説もあります。そのネーミングセンスも秀逸ですね。
そしてスーパーで見つけたもう一つの食材がこちら
するめ

スーパーのお魚売り場で偉そうにぶら下がっていたイカです。最近お酒のおつまみにお菓子を食べまくっていて、いい加減控えないとやばいのでは?そんな疑問にかられるときがあります。まわりの同年代の人々の下腹部が残念な形状をさらしているのを見て危機感を覚え始めました。
するめは硬くて何度も咀嚼する必要があるので満腹感が得られやすいらしいので買ってみました。そのままだと硬すぎるので、フライパンで火を通してみたところ動く動く(; ・`д・´)するめは熱されるとぐねっぐねに踊りだします。きみは舞茸でも見つけたのか。火に踊らされるするめと情報に踊らされるぼく。どちらも似たようなものです。食べてみると海の匂いがしてついついたくさん食べてしまいます。何もつけなくても非常に美味しいですね。これはいかん。するめは塩分が多いので食べすぎに注意です。
こうして見ると、我ながら飽食の時代にどっぷり浸かっていると感じざるを得ません。食べ物の心配を一切する必要が無いというのはとても幸せなことではありますが、生物として考えると異常な状態とも言えます。ほんの少し時代をさかのぼれば、食料の確保は命がけの行為であり、人間は常に飢餓にさらされてきました。それが今やカロリーのとり過ぎを心配する事態にまでなっています。人間の体の仕組みは飢餓時代となんら変わっていないのだから注意が必要ですね。
過ぎたるは猶及ばざるが如し
人間はこの言葉とするめを噛み締める必要があると思います。
噛み締めた上で年末ジャンボ宝くじを買おうと思います('ω')ノ
スポンサーサイト