fc2ブログ

最新記事


プロフィール

harinezumimaru

Author:harinezumimaru
はりねずみまる
サラリーマン 男 独身 37才 
お酒とたばことパチンコ好きのダメ人間
あとヤングジャンプも好き
あとポケモンカードも好き
相互リンクやブロ友大歓迎です!
記事に対するご意見ご感想ご指導などもお待ちしております。
ご気楽にお書込みください(´∀`)


カウンター


最新コメント


月別アーカイブ


カテゴリ


ゴールデンウィークなう

外出中につき記事作成は後日!( ・`д・´)
スポンサーサイト



シンキングタイム

ゴールデンウイークまで残りわずか。いつものことですが待ち遠しくて仕方ありません。しかしこの大型連休を心地よく過ごすためには、目の前の仕事を連休前に上手く処理しておかなければなりません。そうしないとせっかくのお休み中に仕事のことを思い出したり、休み明けのことを考えたりしてしまうことになります。そして先日審判の日が訪れました。気持ちよく休暇を過ごせるか、モヤモヤした気持ちを引きずるか、、、、、その結果は!

合格('Д')!

上手くいった!ぼくの仕事は詳しくは書けませんが所謂モノづくりです。データを作ってそれを元に実物を作ってもらうわけですが、今回試作した物は非常に優秀な出来で、文句なく連休中に仕事のことを全て忘れる準備ができました。もちろん上手く行かなくても頑張って忘れる気概はありましたが、頑張るまでもなく全てを忘れられるほどの上出来具合です。

このブログでは仕事に対する愚痴を書くことが多いですが、ぼくだってたまには仕事で満塁ホームランを打つこともあるのです。そして現金な事に、そんな時だけは仕事をしていて良かったとすら思います。宝くじを当てて仕事なんか辞めてやる!と言い続けていますが、成功を収めた時の、お客様や共に働いた仲間の笑顔や賞賛や労いの言葉はお金で買うことは絶対にできません。なんとも気持ちのいい瞬間です。もっと褒めてくれ!

しかしこの幸せが長く続かないこともよく知っています。仕事に終わりは無く、次々と新たなミッションが与えられるのです。無能な部下、無能な上司、無能な自分をフル活用して、短納期で無茶なご要望にお応えし続けなければなりません。今回上手くいったからといって全く油断は出来ないのです。さらに言えば、今回の仕事も完璧かと問われたら「はい」とは言い切れない部分もあります。今振り返れば、もっと質を上げられたし、もっと早くもできたはずです。浮かれてばかりはいられません。今後の無間地獄を少しでも楽にするために試行錯誤を繰り返す必要があります。特に部下の使い方はもっと考えないといけませんね。新人は予想を遥かに超えた行動を取るので背筋も凍る思いです。戦場の最前線で戦っていたら背後からハチの巣にされるようなことが何度かありました。文字通り右も左も教えないとこちらの命がいくつあっても足りません。

とは言え成功は素直に喜ぶことも大事です。仕事帰り自分への褒美を買うためスーパーに寄りました。好きなもの食ってやる( ・`д・´)!

そーめん

ソーメンが大好きなので夏を待たずして食べてしまいます。最近暑いからずっと食べようと思っていたのです。ワサビとめんつゆは当然として、今回は褒美として乾燥したねぎの薬味を買ってみました。ソーメンが美味しいのは言うまでもないことですが、このねぎを使う香りと歯触りに変化があってさらに美味しくなります。ひやむぎも売っていましたがぼくはソーメン派です。ソーメンとひやむぎの違いは太さであり、ひやむぎの方が少しだけ太いそうです。麺類は細い方が好きなので、いつもソーメンを買ってしまいますね。細い麺だから「ほソーメン」なんでしょうか。

fannta.png
以前の記事でも書きましたが、このファンタグレープ味が大好きです。オレンジやアップルももちろん好きですが、何故かこのグレープは別格の美味しさを感じます。


カンガルー
イエローテイル カベルネ・ソーヴィニヨン
性懲りもなく赤ワインです。美味しさがわからんと散々言ってきましたが、先日外食時に飲んだところ、冷えてると結構美味しいかも?と感じました。ワインは冷やしすぎない方がいいそうですが、なんとなくさっぱりして飲みやすく感じたのです。今回のワインは950円くらいのもので、前回よりグレードアップしています。そのうえグラスもワイン用のものを用意しました。謎のカンガルーのイラストもカッコイイ。

ワイン チーズ
やはり絵になる!( ・`д・´)
少し冷蔵庫で冷やしたワインを注いで飲んでみます。

・・・あれ?

なんか美味しく感じる。。。やっぱ少しヒンヤリさせると美味しいきがする!そしてグラスも開口部が広いので、飲むときに鼻が入って香りが分かりやすい気がします。チーズもうまし!苦手だったむわーんという感じがほとんど無く非常にスッキリした感じです。渋味はあるものの、ヒンヤリしていてそれほど気になりません。むしろ葡萄っぽくていいかも。

これまではちょっと雑に飲みすぎていたのかもしれませんね。色々試すと発見があって面白いです。お酒も仕事もソーメンも、工夫と気分次第でその味わいは大きく変わります。考えることをやめないことが大切だとカンガルーが言っているような気がしました。

にゃんだふる

暖かくなったり寒くなったりの中どうお過ごしでしょうか。気づけばゴールデンウイークが目前に迫り、すっかり気分はお休みモードです。もういいだろと。長期休暇前はいつもこんな感じになりますね。そして休みが終われば、まだいいだろと。光陰矢の如し。ゴールデンウイーク弾丸の如しです。そんなお楽しみを控える中、いつもの酒盛りパーティーで一息ついてきました。

やあやあ。
寝こ
年老いた猫さんははしゃぐ気もないらしく爆睡中です。その表情は貫禄と悟りの境地すら漂わせますね。

そしてこの日は新人が入店したようです。
寝こ2
この生まれたて感がとても可愛らしくてたまらん。4月からの新生活を頑張って生き抜いて欲しいですね。さらに入店時に命名カードを渡されました。どんな名前にするかを募集しているとのこと。ぼくは早速カードに「ねずみ」と書いて提出しました。大きさがうちのねずみと同じくらいのちっこさだったためです。どんな名前でも健康で育ってくれ、ねこよ。

そしていつものように二軒目へとふらふら。お刺身とタコの唐揚げを頂きました。いとうまし。

次の三軒目に向かう途中、なにやら楽し気なお店が。
海賊
パイレーツ感満載の店構え。音楽もそれらしいノリで、わーっはっはっはと荒くれもの共が酒瓶片手に大盛り上がりの姿が目に浮かびます。まるでディズニーランドに来たようなお楽しみ雰囲気が溢れており、意気揚々と入り口を開けると、店内もまるで船の中のような木材中心のインテリア。明るすぎず、暗すぎず、なんとも興味深い空間です。入り口を入ると近くに海賊のコスプレをした店員が。非常に悪そうで、海賊入社試験面接があったら一発合格間違いなしのひげ面強面店員がにじり寄ってきます。

海賊「いらっしゃいませ。ご予約のお客様ですか?」
ぼく「いいえ予約してません。(声高!(; ・`д・´))」
海賊「申し訳ございません!本日予約がいっぱいで満席なんです!」
ぼく「ああ、そうですかじゃあまた日を改めて。」
海賊「申し訳ありません!またお願いします!」

何人の敵を殺したかわからないような人相の海賊はとてつもない猫なで声で腰が低く、そのギャップに笑いをこらえるのが大変でした。しかし楽しそうなお店だった。また行ってみようと思います。

その後、三軒目の居酒屋で豆腐と牛肉を喰らい、コーヒー屋さんでコーヒーを飲み、バーに行くといういつもの流れを踏襲しました。

bababab.png

最後のバーは以前来たことのあるお店。この街のバーは相当な数を覗いてきましたが、そろそろおさらいをするべき時期が来たかもしれないということで、過去に行ったお店をリピートすることに。このお店は内装が真っ赤なソファーと真っ赤な壁紙で統一されており、その赤が印象深かったのと、ローストビーフがやたら美味しかったのを覚えています。しかし店内の雰囲気はそのままなものの、システムが大幅に変わっていました。ランチタイムの営業を始めたとのことで、夜のラストオーダーは22:30(確か)。フードメニューを頼める時間を過ぎているらしく、お酒だけを飲むことに。店員さんも以前と別人だし、経営者が変わったのかな?でも店名はそのままだしよくわからん。しかし料理が美味しかったお店なのでそちらの方向にシフトチェンジしたのかもしれません。

そして家路につく途中で寄ったファミマで、こちらを発見。
neko wine
ガト アンディーノ シャルドネ
500円くらいの白ワインです。このラベルの猫さんが気に入ったのと、以前の記事で書いたことを思い出したことから試しに購入してみました。前回同様テイスティングワードの練習をしつつ飲んでみます。

まずはグラスに注いで色とかを見ます。
 白い・・・

次に香りをくんくん嗅ぎます。
 ちょっとむわーんってする・・・

最後は口に含みテイスティングします。
 渋い・・・
 ・・
 ・

うううううむ。どうも前回と同じ印象ですね。しかし赤より白の方が飲みやすい感じです。独特の発酵感は抑え目で、果物の甘さがわかりやすい気がします。でもやはりこの渋味というか苦味というか後味がどうにも慣れません。まあいいさ。なんとなく赤より白の方が美味しく飲めるということがわかりました。ビールよりは全然好きです。猫のラベルもとても好きです。

猫三昧の一日でしたがやはり猫はすばらしい。猫に小判。ぼくにワイン。猫にまたたび。ぼくに金。猫の手も借りたいという言葉もありますが、猫以上に優れた人間がどれだけいるか。
出来るならば猫の手だけ見ていたい。



ウラがある

ポケモン強化拡張パック『ドラゴンストーム』が発売されました。火、水、ドラゴンの3タイプが強化できるカード目白押しです。いつものように友人ファミリーに誘われて一箱購入し、みんなで開封祭りを楽しみました。「ヒガナ」というサポートのスーパーレアをゲットしましたよ。
sr ひがな
売り飛ばしてやる!( ・`д・´)

今回の開封祭りはいつもと趣が異なります。その違いとは、開封祭りをぼくの家で行ったという点です。ぼくの住まいはアパートというかマンションというか賃貸の集合住宅です。幸い一人暮らしのため、いつ誰が来ても困ることはありません。いつもお邪魔ばかりしているので、たまにはお招きするのも良いではないか。そう考えぼくの部屋を祭り開催地とすることに快諾しました。しかしよく考えると4名もの友人を一度に招くことは初めてです。友人、嫁友、子友メス、子友オス。そもそも人を招くことすらあまりないので対応の仕方がよくわかりません。とりあえずグラスはいっぱいあるからお茶とジュースでも買っておくか。あとは適当にポッキーでも用意しておけばOKでしょう。気を遣う相手ではありませんが、親しき中にも礼儀ありともいいます。子連れの客人に水と酒しかないとは言えません。

祭りの準備は整った、いつでも来るがいい!と部屋でだらけていると、室内照明のカサにホコリが。。。ううむ。拭いておこう。ホコリが舞いそうなので窓を開けようとしたところ、窓のサッシに汚れが。。。ううむ。拭いておこう。ベランダも汚れている。トイレは大丈夫か?玄関は匂わないか?階段のすみっことかほこりたまってないか?次々と部屋の汚れが気になってきました。というのも友人の嫁はハウスクリーニングのお仕事経験者。主婦である上に、掃除を生業とするいわば汚れ発見のプロです。そのせいか友人宅は常に清潔さを保っています。そんな人物が訪れるとなれば小さな油断が命取りとなりかねません。別に多少汚れてようが構わないのですが、ナゾの対抗意識から部屋の掃除をすることに。

まずは前述した箇所を片っ端からチェックしてお掃除。やはり汚れがたまっています。ハンドクリーナーや雑巾を駆使して作業すると汚れがみるみる落ちて行きます。もともとまめに掃除をしていたので、あっという間に終わってしまいましたが、もう少し掃除したい。ついでにガスコンロ周りの油汚れを落としてみたり、寝室やお風呂など来客に関係ないところまで掃除戦線は拡大。楽しい。。。普段の仕事と違ってやればやるだけゴールに近づく感じがスバラシイ。部屋も綺麗になって気持ちも良くなります。

今度こそ準備は整った。約束の時間になると友人達が到着し、4名様を部屋に招き入れます。とりあえずお茶でもいれようとすると。

嫁友「用意してきたからいいよー」

なんと!(; ・`д・´)お茶やお菓子を用意してきてくれておる。洗い物が増えることに対する気遣いに早くも一本とられました。すっかりおもてなし返しをくらいつつ『ドラゴンストーム』開封祭りを慣行し、いつものようにあーでもないこーでもないとカード考察。今回の拡張パックはこれという目玉カードのパンチが弱く、どういうデッキを作るべきか悩ましい感があります。どうしたものかと考えていると

友人「ぐーぐー」

寝ている(; ・`д・´)疲れていたのでしょうかうたた寝しています。まあいつものことだしほっとこう。オス子友にカードでボコボコにされている最中、ふと嫁友を見やると

嫁友「こっくりこっくり」

寝ている(; ・`д・´)疲れていたのでしょうかうたた寝しています。このおもしろ状況はウケました。まさかのダブルお昼寝タイム突入です。同時にこの瞬間ぼくは勝利を確信しました。うたた寝をしてしまうほどのリラックス感を与えるとは、おもてなしの極意ではないでしょうか。お茶すら出してないけど。そうこうしながらつつがなく祭りを終え、簡単に夕食をとり、ねずみは終始ひきこもり、無事におもてなしを完遂しました。

おもてなしとは「持て成す」あるいは「以て成す」と書き、丁寧語にして「おもてなし」です。または、表裏がないことを語源とするという説もあるそうです。表が無い、すなわち表に出たくない、帰りたくない気持ちにさせるという意味だと聞いたこともあります。
過去に流行語大賞にまでなり、日本の誇れる文化として幅を利かせているコトバであり、サービスやホスピタリティとは別物なのだという事細かな解説まであるようです。個人的にはラーメンズの「オモテがなしということは、、、」説が好きですけどね。

いずれにしても、相手がいなくてはもてなすことももてなされることも出来ません。またのご来訪をお待ちしております('ω')ノ。

敗軍の将は兵を語らず

一気に暖かくなり、とても過ごしやすい陽気になってきましたね。桜も満開、天気も良い、最高の季節だと思います。ぼくは花粉症ではないので、一年中春ならいいのにと心底思います。

さてこんな素晴らしい季節の晴れた休日に家にいるのはもったいない。どうしたものかと考えているところに友人からの連絡が。

友人「パチンコ行こう」
ぼく「まあいいけど(; ・`д・´)」

桜も太陽もパチンカーには関係ないようです。まあパチンコも楽しいのでしかたないでしょう。ぼくたちは花より団子、太陽より現金です。

やってまいりました久しぶりのパチンコやさん。前回のまぐれ勝ちの勢いで今日も稼がせてもらうぜ。前回パチンコ屋さんに来たのは確か2か月程前。『CR不二子』がとても面白かったのですが、他にも触ったことの無いマシーンが沢山あります。店内を一回りして台を選ぶことにしました。客が全然いないから選び放題です。大丈夫かパチンコ屋さんよ。そして気になる台を発見。その名も

『CR天龍∞7000ver.』

初めて見ましたが完全に「沼」です。『賭博破戒録カイジ』というギャンブル漫画に登場するパチンコ台にそっくりな三連クルーンを搭載したハネモノ機が鎮座していました。最新台コーナーに2台あって誰も座っていない。これしかないでしょ!と意気揚々と試合開始です。この「ハネモノ」とは、現在主流の液晶画面上に様々な演出が流れ、数字が揃ったら当たりとなる「デジパチ」とは違い、特定の入賞口に球が入れば当たりというものです。厳密な定義はぼくもよく知らないので詳しくはおググり下さい。ぼくはこの「ハネモノ」が好きで、「ヤッターマン」や「餃子の王将」などでよく遊んでいました。アナログではあるものの、球の動きによって当たりか否かが決まるので見ていて面白いです。むしろ、すでに当否が確定しているのに液晶演出でわちゃわちゃやられる方が意味不明ですね。激熱!とかいらないから結果だけ教えておくれ。


沼01
ヤクザの様な釘をかいくぐり最初に訪れるのは、黒っぽいトゲのようなものと、その周りに透明なトゲのようなものがあるステージです。この円状に配置されたトゲトゲは互いに逆方向に回転し続けています。この回転トゲトゲを乗り越えなければ、次のステージへ進むことは出来ません。

全然突破しねえ(; ・`д・´)

このトゲトゲの守備力は尋常じゃありません。せっかく釘の森を抜けてきた兵達を無慈悲に切り裂いていきます。しかも次のステージへの扉も開閉式で、奇跡的にトゲを避けてきた兵をもあざ笑うかのように弾きとばします。恐るべし天龍。しかし当たれば一撃7000発。そうやすやすと通してくれないのも仕方ないでしょう。そしてチャンスが訪れます。

沼02
3連クルーン一段目キター!('Д')

ついに「沼」の顔とも言えるクルーンに侵入成功です。この円盤状のお皿には三つの穴が中央に開いており、そのうちの一つがクルーン2段目につながっています。一段目、二段目、三段目のクルーンを全て突破すると大当たりなわけです。クルーンに来てしまえば三分の一を三回だから3の3乗で27分の1で当たるという計算です。あってるか?ということはクルーンに入ったら大当たり確率3~4%?低!そしてこの兵は無残にも1段目の外れ穴に身を投げて消滅。またトゲトゲ地獄のはじまりです。

数字で考えると低い確率ですが、目の前でリアルに確率がアップするのは見ていて面白いですね。2段目にいけばその確率はおよそ11%にアップ!低いわ!3段目でようやく33%か。当確や激熱が無い代わりに、無駄な煽りも無く、最後まで平等な可能性があるハネモノはやはりスバラシイ。しかし飽きる。。。3段目に行ってくれないとドキドキしようが無いぞ。気付けばスマホで将棋を始めていました。この台の良い点はオーバー入賞を気にする必要が無いといことです。ストロークを固定して打ちっぱなしにしておけば、見る必要すらないらくちん仕様。クルーンに入れば音で教えてくれます。そして将棋に没頭していると台がなにやら騒がしい。ちらと見ると下の方で球がくるくる。。。

沼023
三段目行ってるー!(; ・`д・´)

無数の屍を産みながら、ついに一人の勇者が現れました。湯水のごとく消滅していく大量の球の内の一つが今まさに敵の急所をつかんとくるくるしています。これは中々見ごたえのあるシーンですね。入れば7000発、外れれば0。わかりやすくてとても良いです。さあ行け勇者よ!消えて行った仲間のために!世界の平和はお前の双肩にかかっコロリ。

ハズレ

まあそうなるわな('ω')
何事もなかったかのようにスタートに戻る。3分の1である以上どうあがいても常に不利な確率。おもしろい台ではありましたが無残に敗退しました。

しかし最後まで当否がわからないガチな感じはやはり楽しいですね。機会があればリベンジしたいと思います。

 | ホーム |