fc2ブログ

最新記事


プロフィール

harinezumimaru

Author:harinezumimaru
はりねずみまる
サラリーマン 男 独身 37才 
お酒とたばことパチンコ好きのダメ人間
あとヤングジャンプも好き
あとポケモンカードも好き
相互リンクやブロ友大歓迎です!
記事に対するご意見ご感想ご指導などもお待ちしております。
ご気楽にお書込みください(´∀`)


カウンター


最新コメント


月別アーカイブ


カテゴリ


籠の鳥雲を慕う


リフトを降りてしばらく歩くと看板がありました。
注意
この看板を左に行くとお釜を近くから見ることが出来、右に行くとレストハウスや遠くからお釜を鑑賞できるスポットがある模様。まずは右に向かいます。

砂利道
一見整備された道に見えますが、砂利や小石で歩きづらいです。

鑑賞スポット遠1
お釜鑑賞ポイントに到着。
雲に覆われてほとんど白色しか見えませんね。

鑑賞スポット遠2
雲の切れ目にうっすらとエメラルドグリーンが見え隠れしています。よしここからじゃ無理だ。近くに行こう。

そのまま歩いて行っても良かったのですが、一旦リフトで戻って車を頂上のレストハウスまで移動させることにします。食事やお土産を買いたかったので。

リフト乗場2
まじか・・・(; ・`д・´)
リフト乗場は来た時よりガスが濃くなっているように見えます。数メートル先が真っ白で何にも見えないじゃないか。しかし係員さんは何事も無いように平常運転で仕事をしています。怖いけどこのリフトに乗らないと車に戻れません。意を決して乗り込みます。

・・
・・・

怖かった(;´∀`)
無事到着し、安心して一休みしていると小腹が空いてきました。売店で暖かいコーヒーと軽食を購入。
たまこん
玉こんにゃく
その名の通り、玉状のこんにゃくが串に刺さっています。なんとも地味な食べ物だなと思っていましたが、これが予想を超える美味しさでした。プリプリとした食感と、内部まで染みわたった醤油味とカラシがとてもよく合います。寒かったので、その暖かさもあり難きものでした。

車に戻り、改めて頂上に向け運転再開です。ここからだとアッと今に到着ですね。駐車場に車を停め、先ほどスルーしたレストハウスで食事をしました。
お釜山菜そば
山菜そば
お山にきたらやっぱ山菜そばでしょう。これも暖かくて山菜の香りも良くていとうまし!

さて食事も済んで雲も若干晴れてきた様子です。お釜に近づいてみよう。

近接鑑賞スポットまでは中々の距離があり、足元は石と岩と傾斜で歩きづらく、標高のせいで空気も薄く、寒さと強風も強敵です。そんな中で息切れしつつもやはり楽しい。こんなお山を歩くことは滅多にないので、目に映る景色や高山植物たちが珍しいものばかりです。
お釜てすり
そしてついに鑑賞スポットに到着。この手すり越しにお釜を見やると。。。

お釜2

・・・!(; ・`д・´)
言葉にならない・・・。息をのみ、身動きも瞬きすらも出来なくなるような気分です。
なんというスケールか。すり鉢状の火口にできたエメラルドグリーンの湖は、雲の影と太陽の光で湖面に様々な模様を作り出しています。模様は風に合わせてその形を次々に変化していき素晴らしく美しい。こんなにも穏やかでダイナミックで美しい景色を見るのは初めてです。これが噴火の爆発で出来たものだというのだから自然の力の無茶苦茶ぶりには驚きです。しかしこれはいつまでも見ていられるな。雲の動きで湖面やガスが色々な表情に変わります。湖の中には生物は一切いないそうで、標高の高さも相まって怖いほどの静けさも感じます。そしてやっぱり寒い。歩いているときは気になりませんでしたが、立ち止まって強い冷風にさらされると一気に寒くなってきます。少し歩くか。

写真登山
鑑賞スポットからさらに山を登ってみます。相変わらず足元は悪く、さっきまで晴れていたのが嘘だったかのように雲で視界が真っ白になります。

火星
火星か?(; ・`д・´)
地面が赤くなってきて、どこかの別の惑星にきたような景色です。風に混じって水滴がとんできました。雲の中のできたての雨でしょうか?すれ違う人もほとんどいなくなり、登りの傾斜だった道がほぼ平坦になったところで引き返すことにしました。真っ白で幻想的な世界をただひたすら歩くのは何とも言えず楽しいのですが、それ以上に視界が悪すぎて非常に怖いです(;'∀')

引き返す道中、お釜と再会してその姿を改めて鑑賞します。どう考えても最高です。ほんと来てよかった。名残惜しいですがいつかまた訪れることを誓い、お釜に別れを告げます。

無事レストハウスまで辿り着いたので、おやつを食べます。歩きながら絶対あれを食べてやると思っていました。

牛タンフランク
牛タンフランク。
最も高価な軽食です。これとファンタグレープを購入しておやつタイムです。しかし今日はよく食うな。やはり登山はエネルギーを消費するものなのか。牛タンフランクは非常に肉感が凝縮された一品で、中々のボリュームです。肉好きにはたまらないそのお味は非常にうまし!( ゚Д゚)お土産も購入して今回はこの辺で引き上げることに。この『お釜』は、とてもお手軽に訪れることができ、スバラシイ絶景が見ることができます。是非多くの方に見て欲しいですね。

雲
スポンサーサイト



山頂の海

夏休み突入!・・・とはいえ今年は暑すぎる(; ・`д・´)休暇中のスケジュールもあるし遠出はやめておこう。しかしどこか良い感じの景色を見ておきたい気持ちもあり、一泊だけして帰ってこれるお手軽スポットを探しました。海か?海はスバラシイ。是非見たい。しかしこの酷暑の夏の海はどうしたって混むでしょう。この暑い中渋滞や混雑はちょっと。。。しからば山か。標高が高ければ涼しかろう。というわけで涼しいお山を目指し北へ向かいます。

目指すは『蔵王山』。ウインタースポーツを全くやらないぼくには無縁の地ですが、蔵王山の名物『お釜』が見たい。実は数年前のGWに立ち寄ったことがあったのですが、その時は雪が多くて『お釜』を拝むことが出来ませんでした。今回はいかに?

yamagata.png
山形駅

旅行とも呼べないような無計画移動の末山形駅に到着。一度も宿泊したことが無かった山形の街をフラフラ歩いていると、すっかり日が暮れてしまったのでこの日は無理せず休むことに。知らない街を散歩するのは楽しいものです。

翌朝は快晴。もう何も考えずに『お釜』に向かいます。今回の目的はこれだけだ。お釜見たら帰る。オカマオカマ!

山形市から車で30分ほど走ると山道に差し掛かり、さらに30分ほど山道を登ると目的地です。非常にお手軽に行けていいですね。
目的地まであと数百メートルという地点で『リフト乗り場』を発見。どうやら車で頂上まで行かなくてもリフトで同じ場所まで行けるようです。よっしゃ乗ってみよう( ゚Д゚)

リフト券

リフト
怖っわ!(; ・`д・´)
スキーもスノボもやらないぼくにとってこの乗り物は脅威です。なんなんでしょうこの必要最低限ぶりは。雪が積もるともう少し安心感があるものなのでしょうか?スタート直後、左手側のテントからお声がかかり、笑顔を要求されます。パシャリと写真を撮られ、帰りに記念写真を購入できるシステムのようです。両手でしっかりと支柱を掴み、引きつり気味の笑顔を張り付けた記念写真など買う気はしませんが一応にやけておきました(;'∀')bb。

リフト降り
リフト無事クリア
リフトからの景色は素晴らしく、怖くはありましたが乗って良かったと思いました。両手を離せないため写真撮影出来なかったことが悔やまれます。紐付きで落っことさないようなカメラならきっと綺麗な写真がとれたことでしょう。

ところで上の写真を見てお気づきとは思いますが、めっちゃ曇っています。ていうか雲っています。晴れとか曇りとかいう以前にここがまさに雲の中。目の前を真っ白い空気が猛スピードで移動しているのがはっきりと視認できます。そして当然ですが寒い。気温もさることながら、風の強さのおかげで体感温度は冷蔵庫の中にいるようです。歩いていれば丁度良いくらいの気温かもしれませんが、この時期でも長袖は必要だと感じました。

リフト降り2
雲の中なんてめったに来ることがないので、それだけで何やら浮かれた気分になります。得体のしれない幻想的な山道は、歩いているだけで涼しくて気持ちよくて楽しくなりますね。しかしこのコンディションで『お釜』は見れるものなのか?若干不安になりつつも、この雲海水浴で満足しかけていたので気にせずただただ歩きました。

後編に続く( ゚Д゚)

井の中の蛙 大会を知らず

先日の土曜日に、友人宅で恒例のポケモンカード開封祭りをしてきました。今回の商品は『フェアリーライズ』。その名の通りフェアリータイプのポケモンが目白押しでとてもキュートな仕上がりになっています。しかし今回は謎の売り切れ続出で、入手がかなり困難だった様子です(ぼくはいつもまとめて買ってもらって後でお金を払うスタイル)。恐らくはレギュレーションが変わったことによる新規加入者や、復帰者が多かったのではないでしょうか。それから『GXスタートデッキ』という構築済みデッキの発売も、ポケモンカード人口の急増の一因でしょう。しかしプレイ人口が増えることは喜ばしいことです。レアカードの価値が上がってくれるかもしれませんしね(`ω´)。そして今回の戦利品はこちら。
みみっきゅGX
ミミッキュGX

落書きのような顔に布切れのようなボディー。雑な造形のポケモンが胸を張ってどやってます。見た目はカワイイですが性能はこれどうなんだろう。フェアリータイプ使ったことないからよくわからん(´・ω・`)
アローラキュウコンGXn
アローラキュウコンGX

こちらは間抜けなミミッキュとは違い凛々しい顔立ち。真っ白な体が綺麗で、尻尾がもっさもさしています。九尾の狐ということかな?性能の方は強力そうな特性を持っている様子ですが火力がイマイチ。ぼくのポケモンレベルでは上手く使う方法が思いつきません。このカードが今回の注目商品らしく、これのスーパーレアがかなりの高値で取引されているようです。1BOX買ったとはいえノーマルが一枚出てしまったので流石に出な
アローラキュウコンGX
アローラキュウコンGXSR

出たー!(; ・`д・´)
まさかのアローラキュウコンGX2枚目。しかもスーパーレア。キラッキラしておる。売り飛ばしてやる!( ゚Д゚)
シンボラーGXというポケモンの方が好みなのですが今回それは出すことが出来ませんでした。今回も色々な新カードを山ほど入手したので新デッキを作ってみようと思います。いつもぼろ負けだけどね!

そんなこんなで新カードであれこれしていると、9月の大型大会に一緒に行かないかとのお誘いが。ぼくは近所の小規模なものにしか出場したことがなく、大型大会はいつも欠席していました。東京まで行く必要があるし、人も多くて緊張するしと中々のめんどくささを発揮するイベントなもので。しかし今回はなんとなく行ってみっかという気分になり、珍しく同行することに。一度大型大会の雰囲気を感じておくのも悪くあるまい。そうと決まれば強いデッキを作って行こうじゃないか。なんなら初出場で優勝をかっさらうという爽快なことをしちゃうよ?

数日後、大会に出場するためのIDというものをスマホで作成し、大会へのエントリー手続きをしようとしたら・・・

「締め切り」

え?なにを締め切っているんだい?エントリー受付開始からまだ2時間ほどしか経っていませんが?友人に電話で聞いたところ、今回は異例の速さで出場枠上限に達してしまったため、みんな驚いているとのこと。なんと40分足らずで締め切られてしまったようです。ポケカ人口の急増ぶりがえらいこっちゃになっているようです。まじかーせっかく優勝できるくらい強いのつくったのに(´・ω・`)しかし大会は9月なので、二次エントリーが今後あるらしいです。それは今回以上に速攻で締め切られることが予想されますが出場できるよう頑張ってみます。

そして先日のカード練習で、ぼくが作った優勝も夢ではないデッキを披露してきました。カプコケコGXとゼラオラGXを組み合わせた電気ビリビリデッキです。
その結果は・・・!

ぼく ✖-〇 友人
ぼく ✖-〇 友嫁
ぼく ✖-〇 友子1
ぼく ✖-〇 友子2

ちっとも勝てやしねえ(; ・`д・´)!なんというレベルの高さか。何をしてもうまいこと対処され、強力なワザでポコポコされてしまいます。そしてさらに恐ろしいことに、ぼくが全く歯が立たないこの友人でさえ、大会では予選突破も難しいというのだから気が遠くなります。まだ出場できるかわかりませんが、出場する前提で準備を進めようと思います。
オラ勝てる気しなくなってきたぞ!

赤い彗星

暑い・・・(; ・`д・´)
今年の夏は異様な暑さですね。もう危ないと言っていいほどの連日の暑さに流石に参ってきました。もちろん室内は常にエアコンで冷やしていますが、外出を繰り返すと気温のギャップで身体がおかしくなりそうです。てゆうか身体が少しだるい('Д')もう少し水分を摂った方がいいのか、睡眠の質が落ちているのか、エアコンの設定温度を上げた方が良いのか。
いや肉だ!肉が足らんのだ!ということで三度焼肉祭りに出陣です。

7rin.png

鬼のように暑い夏、赤々と燃える炭を目の前に置いてのお食事タイム。こちらのお店は食べ放題システムがあるのでそれでいくことに。タブレットを手渡され、それで注文するらしい。ハイテクな時代になったもんだぜ。

oniku.png
お肉!
前回行った高級焼肉店より質は落ちるものの、定額制の安心感はとても素晴らしいです。さあどんどん頼んで焼いて食うぞ!というワイルドなノリが楽しめます。

yakiniku.png
焼肉!
さあ焼けるがいい。この一番最初の焼き焼きタイムはなんとも心が躍りますね。焼けたお肉をレモンや塩で食べるといとうまし!焼肉は『焼く』という工程を経てから食べるので、食欲も美味しさも増して感じられます。さあさあ肉祭りはまだまだこれからだ!肉を食い、ソーセージを食い、肉を食う。そして飲み物はもちろん赤ワイン。肉には赤ワインが合うという意味が最近ようやくわかってきた気がします。ワインは三種類あり、まあコンビニでいつも買う3~400円くらいのチリ産のものに味がよく似ています。とても飲みやすくて美味しいですが、やはりお店で飲む赤ワインは常温が基本なんですかね。ぼくは少し冷たいくらいが好きなんですが。そうして頼んだ三種類目のワインは驚いたことに氷入り!

akawaine.png

ほへー!こんな飲み方あるんだ('Д')
飲んでみると当然ですが冷たくてとても清涼感があります。そして味が甘い!これはブドウジュースと言われたら信じるレベルで甘いです。しかしジュースのような人工的な甘さではなく、ブドウの甘さがそのまま入っている感じでしょうか。これおいしいわー(*‘∀‘)銘柄を完全に忘れたのが悔やまれる。

肉、肉、ワイン、肉、ワインときたらそろそろお野菜でしょう。焼き野菜軍団投入です。
yakiyasai.png

玉ねぎ、長ネギ、ニンジン、ピーマン、しいたけ、エリンギが参戦。彼らを肉と一緒に食べると、より一層焼肉のごちそう具合がアップします。それにしてもシイタケうまいな!エリンギもでかくて食感がよいのですが、やはり日本人はシイタケでしょう。

野菜達を食べ尽くし、最後の締めにとお肉注文。
yakniku2.png

チーズフォンデュで変化をつけてみます。とても美味しいのですがこの後半に来てのチーズはやや重い(; ・`д・´)しかしチーズは何にでもよく合いますね。これを完食し、デザートも頼んで焼肉祭りに幕を下ろしました。

今回は冷たいワインが一番の驚きポイントでしたね。甘くて冷たい非常に美味しいワインでした。その美味しさにハマり、沢山頼んで沢山飲んだ結果。。。
kobosita.png

こぼした(´;ω;`)
普段背の高いワイングラスを使わないので、ついうっかり手があたり倒してしまいました。ワインの染みは落ちにくいらしいのですが大丈夫だろうか。。。

焼肉屋 服に染み入る 赤い酒

 | ホーム |