いよいよ本格的に秋真っただ中となってきました。夏や冬は「真夏」、「真冬」という言葉がありますが、秋は「初秋、仲秋、晩秋」と、分けた呼び名があるようです。なかなか洒落た季節ですね。そんなシャレオツシーズンに乗っかって、お上品なものを食べてきました。それがこちら

寒くなってきたらやっぱり鍋でしょう。しかもこの鍋、なんと「水晶」で出来ているお鍋です。すっげー('Д')。・・・つーか「水晶」ってナニ?調べてみると、「石英」という鉱物から作られるモノのことだそうで、その透明さと硬さから色々なものに重宝されている模様。・・・あんま興味ねえ(´・ω・`)

まあお料理は見た目が良いに越したことはありませんね。野菜投入!ネギ、エノキ、キャベツ、水菜、豆腐が入浴します。鍋の奥底には昆布と生姜が潜水しており良い香りです。そして目を引くのは「もずく」。糸状の海藻で、ぬめりが人気のあの人です。鍋にも参戦とはフィールドを広げてきましたね。野菜を煮ている間にお通しで一杯いただきます。

なんかの茎と湯葉をワサビ風味のタレで和えたこ洒落た一品。これうまー(*‘∀‘)なんかの茎は歯ごたえと香りが良く、湯葉はなんかやっこくてうまい。そしてワサビダレがさっぱりとしていて非常にお上品な味です。そして野菜が煮えた頃、満を持して主役の登場です。

豚バラ肉
うひょー(*‘∀‘)うんまそー!中々のお値段ですが、それに負けないそのお姿。そうですこれはズバリしゃぶしゃぶという食べ物です。焼肉も良いですが、寒い日はやはりこちらでしょう。とはいえぼくは焼肉同様、しゃぶしゃぶも初心者です。あんまり食べる機会ないですよねこれ。まあとりあえずしゃぶしゃぶして食べよう。
しゃぶしゃぶ・・・
しゃぶしゃぶ・・・
しゃぶしゃぶ・・・
薄く切られているのであっと言う間に火が通りますね。とりあえずお肉だけでいただいてみます。
うっま!( ゚Д゚)
お肉が熱々でうんまい!薄いとは言え面積がでかいのでもっぐもぐ食べられます。肉の香りとポン酢の香りが顔面全体に広がります。とてもさっぱりしているので永遠に食べ続けられるとさえ思えてきますね。お次は当然野菜達と合わせて食してみます。お肉がでかいからとても巻きやすい。キャベツ、ネギ、水菜を巻き込んでいただきます。
うっま!( ゚Д゚)
こいつら全員シャキシャキしておる!野菜の歯ごたえと甘みが合わさり、さらなるお上品肉祭りが開催された模様です。さらにさらに影の主役「もずく」を登場させてみよう。前座に甘んじることの多いこの食材がこの晴れ舞台でどんな働きを見せてくれるのかお楽しみです。
うっま!( ゚Д゚)
もずくのぬめり食感は健在で、その風味も非常にポン酢に合う。一緒に食べたエノキも美味い。このコンビは地味ながら存在感が凄くありますね。もみじおろしや生姜おろし等で味を調整しつつ、ひと通りの食材を楽しんでいるとあっというまにお肉は食いつくされてしまいました。
お次のお肉の前に一品頼んでみました。

トリ天
その名の通り鳥の天ぷら。天つゆでいただくとさっぱりとしていていとうまし!もうお通しから一貫して全部さっぱりしている!一日でこんなにも「さっぱり」という言葉を使ったのは初めてです。

豚ロース
お次は豚のロースです。これもまたでかいな( ゚Д゚)早速投入です。
しゃぶしゃぶ・・・
しゃぶしゃぶ・・・
しゃぶしゃぶ・・・
バラ肉同様無事煮ることができました。そのお味は
うっま!( ゚Д゚)
さっぱりしている!もうこの言葉しか出てきません。だってさっぱりしているんだからしかたありません。バラ肉もロースもどっちもうまし!
こうして絢爛豪華な水晶もずく豚しゃぶ祭りを敢行してきました。鍋は体が温まってとても良いですね。
ところで占い師の人があの店に行ったら、しゃぶしゃぶ食べながら水晶鍋で占ったり出来るのだろうか。水晶に映し出される未来、その向こうに揺らめく昆布。占い師が「さっぱり」を連呼しないといいのですが。