fc2ブログ

最新記事


プロフィール

harinezumimaru

Author:harinezumimaru
はりねずみまる
サラリーマン 男 独身 37才 
お酒とたばことパチンコ好きのダメ人間
あとヤングジャンプも好き
あとポケモンカードも好き
相互リンクやブロ友大歓迎です!
記事に対するご意見ご感想ご指導などもお待ちしております。
ご気楽にお書込みください(´∀`)


カウンター


最新コメント


月別アーカイブ


カテゴリ


クリームはどこだ

会社からの指示で、社員や会社の「成長」について考え、文書にまとめて提出する必要が出てきました。

めんどっくっせー・・・( ゚Д゚)

そもそもぼくは「成長」や「向上心」とは無縁の生き物です。ほどほどでいいんじゃね?の精神で騙し騙しやってきました。そのぼくがそんなテーマであれこれ語れるはずがありません。他にも何人か同じ任務を負っており、すでに完了しているようです。どれどれ参考に見てみよう。

めっちゃ立派なこと書いてる(; ・`д・´)

何百文字にもわたる長文で、理路整然とその熱き想いが綴られています。これを見て「ちょっとずつパクッて文章つくっちゃおうかな」と、咄嗟に考えたぼくは本当に成長してないなと痛感しました(´・ω・`)

これではいかんので今考えてみよう。

そもそも「成長」とは何か。

1 人や動植物が育って大きくなること。おとなになること。「子供が成長する」「ひなが成長する」「経験が人を成長させる」
2 物事の規模が大きくなること。拡大。「事業が成長する」「経済の高度成長」
引用元:goo国語辞典


ふむふむ。今回は2がそれっぽい感じです。でも1も無関係ではないのか。ふーむ・・・

漠然としておる・・・(´・ω・`)

ぼくのような指示待ち人間は、こういうふわっとしたテーマで何かを論じるのが苦手です。自由ほど不自由なものは無い。こういう時は無理やりゴールを設定しなくてはなりません。自分なりに具体的な答えを出すには目的地が必要です。

①個人としての「成長」
②組織としての「成長」
とりあえずこうしてみようか。

①は簡単かも。筋トレと似たようなものです。筋肉は、限界を超える負荷、食事、休息。これらをバランスよく与えれば成長が得られます。では仕事におけるこれら3つは何か。
負荷:肉体的、精神的、技術的、時間的に追い詰められること。
食事:達成、成功、失敗、報酬、称賛、感謝。
休息:休息

なんか無理やり感がなくもないですがこんなもんでしょう。②は、うーん・・・わっかんねー・・・ガンバルとかじゃ駄目でしょうか?

①筋トレと一緒
②ガンバル

ヤバイ二行で終わっちまう('ω')
もちろん色々と説明や飾り付けをすればいくらでも文字を増殖させることは出来ますが、核となるものが無いのでシュークリームのシューだけみたいになりそうです。

は!閃いた💡

部下に考えてもらうというのはどうだろうか。忙しいとは思いますが事情を説明して協力をお願いすればきっと良い案を出してくれるに違いない。きっと。多分。そもそも成長するためにはそうなろうという意思が必要なのではないでしょうか。答えは各々違っても、それを考えること自体に意味があるのだと思います。そう考えれば、この考えさせるという行為こそが答えだと言っても過言ではないでしょう。やったー!

・・・玉ねぎのような屁理屈だ(;゚Д゚)
スポンサーサイト



未来予知

いよいよ本格的に秋真っただ中となってきました。夏や冬は「真夏」、「真冬」という言葉がありますが、秋は「初秋、仲秋、晩秋」と、分けた呼び名があるようです。なかなか洒落た季節ですね。そんなシャレオツシーズンに乗っかって、お上品なものを食べてきました。それがこちら

suisyou.png

寒くなってきたらやっぱり鍋でしょう。しかもこの鍋、なんと「水晶」で出来ているお鍋です。すっげー('Д')。・・・つーか「水晶」ってナニ?調べてみると、「石英」という鉱物から作られるモノのことだそうで、その透明さと硬さから色々なものに重宝されている模様。・・・あんま興味ねえ(´・ω・`)

mozukku.jpg

まあお料理は見た目が良いに越したことはありませんね。野菜投入!ネギ、エノキ、キャベツ、水菜、豆腐が入浴します。鍋の奥底には昆布と生姜が潜水しており良い香りです。そして目を引くのは「もずく」。糸状の海藻で、ぬめりが人気のあの人です。鍋にも参戦とはフィールドを広げてきましたね。野菜を煮ている間にお通しで一杯いただきます。

kuki.jpg

なんかの茎と湯葉をワサビ風味のタレで和えたこ洒落た一品。これうまー(*‘∀‘)なんかの茎は歯ごたえと香りが良く、湯葉はなんかやっこくてうまい。そしてワサビダレがさっぱりとしていて非常にお上品な味です。そして野菜が煮えた頃、満を持して主役の登場です。

baraniku.png

豚バラ肉
うひょー(*‘∀‘)うんまそー!中々のお値段ですが、それに負けないそのお姿。そうですこれはズバリしゃぶしゃぶという食べ物です。焼肉も良いですが、寒い日はやはりこちらでしょう。とはいえぼくは焼肉同様、しゃぶしゃぶも初心者です。あんまり食べる機会ないですよねこれ。まあとりあえずしゃぶしゃぶして食べよう。

しゃぶしゃぶ・・・
しゃぶしゃぶ・・・
しゃぶしゃぶ・・・

薄く切られているのであっと言う間に火が通りますね。とりあえずお肉だけでいただいてみます。

うっま!( ゚Д゚)
お肉が熱々でうんまい!薄いとは言え面積がでかいのでもっぐもぐ食べられます。肉の香りとポン酢の香りが顔面全体に広がります。とてもさっぱりしているので永遠に食べ続けられるとさえ思えてきますね。お次は当然野菜達と合わせて食してみます。お肉がでかいからとても巻きやすい。キャベツ、ネギ、水菜を巻き込んでいただきます。

うっま!( ゚Д゚)
こいつら全員シャキシャキしておる!野菜の歯ごたえと甘みが合わさり、さらなるお上品肉祭りが開催された模様です。さらにさらに影の主役「もずく」を登場させてみよう。前座に甘んじることの多いこの食材がこの晴れ舞台でどんな働きを見せてくれるのかお楽しみです。

うっま!( ゚Д゚)
もずくのぬめり食感は健在で、その風味も非常にポン酢に合う。一緒に食べたエノキも美味い。このコンビは地味ながら存在感が凄くありますね。もみじおろしや生姜おろし等で味を調整しつつ、ひと通りの食材を楽しんでいるとあっというまにお肉は食いつくされてしまいました。

お次のお肉の前に一品頼んでみました。

toriten.png
トリ天
その名の通り鳥の天ぷら。天つゆでいただくとさっぱりとしていていとうまし!もうお通しから一貫して全部さっぱりしている!一日でこんなにも「さっぱり」という言葉を使ったのは初めてです。

ro-su.png
豚ロース
お次は豚のロースです。これもまたでかいな( ゚Д゚)早速投入です。

しゃぶしゃぶ・・・
しゃぶしゃぶ・・・
しゃぶしゃぶ・・・

バラ肉同様無事煮ることができました。そのお味は

うっま!( ゚Д゚)
さっぱりしている!もうこの言葉しか出てきません。だってさっぱりしているんだからしかたありません。バラ肉もロースもどっちもうまし!

こうして絢爛豪華な水晶もずく豚しゃぶ祭りを敢行してきました。鍋は体が温まってとても良いですね。
ところで占い師の人があの店に行ったら、しゃぶしゃぶ食べながら水晶鍋で占ったり出来るのだろうか。水晶に映し出される未来、その向こうに揺らめく昆布。占い師が「さっぱり」を連呼しないといいのですが。

煙に巻かれる愛煙家

ついにタバコが値上がりしましたね。ぼくが愛用しているタバコは「マルボロ」。そのお値段は470円から510円に大幅値上げ。知ってはいましたが、いざ購入してみるとその威力は中々のものです。500円玉一個で買えないというのは、強烈な印象を与えてくれますね。
ぼくのタバコ消費量は、多めに見積もっても一日10本程度。二日に一箱なので一か月でおよそ15箱になります。
値上げ前 470円×15箱=7,050円
値上げ後 510円×15箱=7,650円
一か月で考えると600円の増税になります。やってくれるぜ。しかし以前の記事で書いた通り、値上げ対策は万全です。140円のコーヒーを60円のお茶に変えたり、食費を改善することで増税分を補ってなおお釣りがくるほどの節約に成功しています。そんなわけで経済的なダメージはさほどありませんし、禁煙したり減らしたりといったことも特にしていません。

・・・しかしなんか納得いかんな(´・ω・`)

そもそも何故値上げが必要なのか。税収が必要なのはわかりますし、支払う義務を全うすることはやぶさかではありません。しかしそれは増税の正当性を示してもらうことが大前提となります。

『納得』は全てに優先するぜッ!!

社会に生きていると、この名言を思い出すシーンが多々あります。しかしこの言葉を思い出す時、その対象が『納得』を差し出してくれることは決してありません。まったく素敵な世界です。そんな時は自分で考えて、自分で納得するしかありません。何故タバコはこんなにも頻繁に値上がりするのかを考えてみましょう。

・・・
・・


考えるまでも無く、上げやすいからでしょう。現在の喫煙率は2割を下回る程、喫煙者は「少数派」です。これなら増税に対する反発は少なく、むしろ喜ぶ人の方が多いかもしれません。さらに国民の健康を守るため等の、耳障りの良い理由も添えればイメージも悪くない。タバコは悪いもので、増税により悪いものから国民を守ってくれているのです。しかし値上げ額には注意しなければなりません。一気に一箱1000円とかにしてしまうと、多くの人が禁煙をしてしまうでしょう。そうならないように数十円の増税に留め、その値段に慣れ、値上げされた事を忘れた頃に再び増税、これを何度も繰り返す必要があるのです。

こう考えるととても納得いきますね。非常に合理的で賢いやり方だとすら感じます。今回の値上げで禁煙をするという人は、全体の一割程度だという情報もあります。500円という大台を超えたこのタイミングで、禁煙を選択する人がそこまで多くないということは、まだまだ上げても大丈夫という予感さえしますね。喫煙者は貯金箱やで('Д')!

何事にも理由や原因というものが存在します。それさえわかれば納得は出来るものです。善悪や正誤にかかわらず(-。-)y-゜゜゜


パラダイス・ロスト

ポケモンカードゲームの人気ぶりが尋常じゃないことになっているようです。少し前までは新しい商品が出る度に1BOX(30パック入り)が普通に買えていたのですが、現在はお一人様5パックまで!とか3パックまで!という感じで、カード自体が入手困難な模様。もっとたくさん作っておくれ。
今回は先日購入した『超爆インパクト』でデッキ作成をしてみました。『超爆インパクト』に収録されているカードはとても面白い!「ロストゾーン」を利用して火力を上げる「ロストマーチ」という技や、条件を満たすだけで勝利確定となるトリッキーな特性を持つ「アンノーン」など、新要素が満載です。その中でも特に気に入ったのこのカード達。

キリン
キリンリキ
キリンリキのワザ「ロストおくり」は、その名の通り相手のトラッシュにある好きなカードを2枚、ロストゾーンに置くというもの。トラッシュとは使用済みカードや破壊されたカードを置く場所のことで、そこからカードを回収する手段もあります。対してロストゾーンは一度置いたら回収不可能な場所で、完全にロストするということになります。トラッシュはただのゴミ箱ではなく、あえてそこにカードを置くことで有利にゲームを進める戦略が数多くありますが、ロストゾーンは現状「ロストマーチ」を除いてそこにカードを置くメリットはありません。相手のエネルギーカードを破壊してトラッシュに送り、そのカードをロストゾーンに送り続ければ、いずれ相手は何も出来なくなくなるのでは?これはたまらんぜよ!('Д')

ばんぎら
バンギラスGX
こちらは特性「ロストアウト」が凶悪です。このポケモンのワザのダメージで、相手のポケモンがきぜつしたら、そのポケモンと、ついているすべてのカードはトラッシュせず、ロストゾーンに置くというもの。おいまじか。しかもGXワザの「スマックダウンGX」は220ダメージの威力で、多くのポケモンをワンパンKO可能なものです。

エネルギー破壊→キリンリキでエネルギーをロストおくり→相手は必死こいて残り少ないエネルギーをかき集めて攻撃→バンギラスGXでまるっとロストアウト

無敵じゃね?('∀')

意気揚々とデッキを組み、いつものように友人一家といざ勝負!

・・・・
・・・
・・


完敗!(´;ω;`)

ちっとも勝てやしねえ。やはりそう簡単にはいきません。なにしろ相手は前回の大型大会で優秀な成績を収めた猛者。完膚なきまでに負けました。敗因としては「エネルギー破壊」とバンギラスGXを両立させようとしたことだと思います。相手のエネルギーを破壊する行為は非常に強力ですが、強力故にデメリットもあります。自分のポケモンを育てるというアクションと全く無関係であり、時として阻害する要因にもなります。バンギラスGXは「2進化」ポケモンなので、素早く育てたいなら相手のエネルギーを破壊してる暇は無いというわけです。あれもこれもと欲張りすぎると、結局どれも出来ずに終わってしまうので、やりたいことを一つに絞っていくのが良いそうです。確かにその通りだ。というわけでバンギラスGXデッキは別に作るとして、エネルギー破壊とキリンリキを主体としたロストおくりデッキに作り替えることにしました。そうするとアタッカーがいなくなるので、別のカードを採用します。

つぼつぼ
ツボツボGX
特性「まもりのツボ」が強力で、ついているエネルギーが2個以下のポケモンからわざのダメージを受けないというもの。進化ポケモンでもないのでエネルギー破壊と相性抜群です。てゆーか最初からこっちにすればよかった。火力の低さが課題ですが、相手の攻撃も当たらなければどうということはない。「ロストおくり」がどうしても使いたい。
しかしあれこれ考えているとホント疲れる。知識の実を食べた人よ、なにしてくれとんねん(´・ω・`)


 | ホーム |