fc2ブログ

最新記事


プロフィール

harinezumimaru

Author:harinezumimaru
はりねずみまる
サラリーマン 男 独身 37才 
お酒とたばことパチンコ好きのダメ人間
あとヤングジャンプも好き
あとポケモンカードも好き
相互リンクやブロ友大歓迎です!
記事に対するご意見ご感想ご指導などもお待ちしております。
ご気楽にお書込みください(´∀`)


カウンター


最新コメント


月別アーカイブ


カテゴリ


兵強ければ則ち滅ぶ

先日の土曜日、友人に誘われてポケモンカード練習会なるものに参加してきました。およそ10組ほどの親子の方々とぼくのような独身組が5~6名。総勢30名前後の人々で、市の運営する施設の一室を借りての本格ガチ練習会でした。とても和やかな雰囲気ではありつつも、カードに対する意識は高く、楽しみながら真剣な練習試合が繰り広げられました。近々ジュニア大会があるらしく、それに向けた子供たちのレベルアップが主な目的です。その練習相手にと頼まれての初参加というわけですが、なにしろ皆さんカードは遊びじゃないと言わんばかりの気合の入り具合です。ぼくのようなポンコツプレイヤーが行っても役に立たないのでは?と思い、友人にどんなレベルのデッキを持っていけばいいかを相談しました。

友人「弱いと子供たちの練習にならないので強いピカゼクデッキ作って下さい。」
ぼく「お、おう(; ・`д・´)」

友人「このサイトのデッキを参考に、より強くアレンジして下さい。」
ぼく「お、参考デッキすごい。これ見ればなんとかなりそう。」

友人「2ターン目に必ず『フルドライブ』撃てるようにして下さい。」
ぼく「チートですがな(; ・`д・´)」

ピカゼクとは、以前の記事でご紹介した、ピカチュウ&ゼクロムのタッグチームカードのことです。そして『フルドライブ』はピカゼクの持つ技で、150ダメージ+エネルギー加速という凶悪な性能を誇ります。それを2ターン目で必ず撃てたら、それだけで試合の大勢を決めてしまいます。野球でいえば、2回の攻撃で必ず満塁ホームラン打つようなものです。しかし現在のレギュレーションもかなり様々なカードが発売され、試合のスピードや火力がうなぎのぼり状態なので、逆を言えばこれが決まらなければあっさり負けるということになるようです。初心者や低性能カード置いてけぼり感がすごいので、もう少しバランスを考えてカードを作って欲しいものですね。

というわけで現在最も使用者が多いとされるこのピカゼクで強いデッキを作れば、練習相手として不足はなかろう。いろんなサイトを見ては、良いアイデアをパクってデッキを完成させました。

きも

詳細は省きますが、キモとなるのがこのカード達。
ピカゼクをメインアタッカーとし、2ターン目『フルドライブ』で次の新品ピカゼクに高速でエネルギー充填します。次ターンすぐさま『タッグボルトGX』で敵陣は壊滅状態。速攻で相手の息の根を止め、何もさせずに試合終了。子供相手にこんなことしていいの?(´・ω・`)
これを実現させるために必要なのが『サンダーマウンテン』と『カプコケコ』というプリズムスターカード。プリズムスターは超強力な性能のため、デッキに同じ名前のプリズムスターは1枚しか入れられません。
最近新登場したデデンネGXは、『デデチェンジ』という特性が強力です。大量にドローできるんですね。これらのカードの他にも様々なカードを上手く組み合わせれば、かなり高確率で2ターン目『フルドライブ』、3ターン目『タッグボルトGX』が成立します。実戦では相手の妨害もありますが、相当なスピードを持つ構成なので上手く行くでしょう。いざ尋常に勝負!

・・・・・
・・・・
・・・
・・


ピカゼクつええ(; ・`д・´)!

いやほんとに強い。いつもはボコボコにされました!という結果に終わるのですが、今回のぼくはほんとに強かった。もちろん全勝とはいきませんでしたが、大幅に勝ち越し、かなり練習相手として役に立つことが出来たのではないかと思います。
負けパターンとしては、こちらのカードのヒキが恐ろしく悪いケースと、弱点である『闘タイプ』ポケモンに攻め込まれるケース。そしてなにより、「タッグチームは倒されるとサイドを3枚取られる」というルール。これはかなり怖いルールです。ピカゼクは確かに強力ですが、このルールのおかげでカモもなりかねません。少し防御面を見直した方がいいかも。今回の敗戦は、デッキ構成の調整と、ぼくのカード知識の補完で改善が可能だと感じています。特性封じや、GXポケモンに対するダメージバラマキなども要警戒ですね。

やはり負けた試合の方が成長の糧になる。そういう意味で、子供相手とはいえ全力でひねりつぶしに行くべきですね。それこそが大人気ある振る舞いというものです。次回の練習にも参加する予定なので、それまでにより強いデッキとプレイスキルを用意しなければなりません。本気を出した大人の恐ろしさを思い知らせてやる!('Д')
スポンサーサイト



感染予防

復活('Д')!

体調不良はインフルエンザではなくただの風邪だったようです。仕事も遊びも休むことなく乗り越えることができました。しかし巷ではインフルが流行っているらしく、油断は出来ません。ぼくの部下も一人かかってしまい、長期の休暇を余儀なくされてしまいました。病気はまあ仕方ありません。どんなに感染予防をしても、完全に身を守ることは出来ないでしょう。かかってしまったら諦めて、全力で治療をするしかありません。

しかし、今回インフルエンザにかかったのが以前の記事で書いたアスペルガー症候群の疑いがある「A君」。彼の対応は想像を絶するものでした。

先週水曜の業務終了後に、A君から電話がかかってきました。

 A君「もしもし○○です、、、」
 ぼく「もしもし、どうしました?(絶対良いニュースじゃないな)」

 A君「実は昨日から体調が悪くて、今熱測ったら37度あって、、、」
 ぼく「ふむふむ、それは大変だね。(微熱じゃねーか。明日休む気だな)」

 A君「明日病院に行きたいです、、、」
 ぼく「わかりました。インフルかもしれないからね。(一晩寝て自力で治そうという気概はないのか)」

 A君「では明日と明後日休みということで。」
 ぼく「ちょっとまて(ちょっとまて)」

イヤイヤイヤマテマテマテ(; ・`д・´)なんで今の時点で木曜、金曜と丸ごと休むことを確定させるのか。普通の社会人であれば、一晩寝て、朝までに体調を回復させようと努力するはずです。朝になっても回復しなければ、そのとき病院に行くと連絡すれば良いのです。朝に病院へ行き、インフルか風邪かを診てもらい、休むか午後出社するかを判断すべきでしょう。何故自力で回復する努力もせず、病院行きを確定させるのか。何故休みを確定させるのか。さらにさらに二日間も休もうとするのか。イミガワカラナイ('Д')

 ぼく「明日病院行くのはわかったけど、なんで明後日も休み確定なの?」
 A君「明日診てもらって金曜は体を休めようかと、、、」

あんた王様?どんだけ自分をお大事にする気なのか。

有給は労働者の権利です。使うと言われれば使用者側はほとんどの場合認めないわけにはいきません。休むことを咎めたり、休みづらい空気を出すことも許されません。ましてや体調不良の場合はなおさらです。むしろ休んでもらわないと困ってしまいます。しかし、突発休暇が発生すれば、その分の損失や負担が他の人達にのしかかる事もまた事実です。それをフォローし合うのがチームですが、その迷惑を最小限に留めようという意識がこの人間には全く見られません。これは今回に限ったことではなく過去に度々繰り返されていることです。

 ぼく「明日しっかり休んで、明後日出社することは出来ませんか?」
 A君「いやぁー、、、それはちょっとー、、、」

(#^ω^)

 ぼく「もしかして、また地元の病院行くつもり?」
 A君「えーまあその方が安心だし、、、」

このA君は驚くべきことに、体調を崩すたびに地元の埼玉に帰り、親に病院へ連れて行ってもらうということを繰り返しているのです。一人で病院に行けない大人がいるなんて、と思うかもしれませんが、いるんだから仕方ありません。要するに、地元に帰って病院に行き、その後実家で過ごすために二日間の突発休暇を計画しているわけです。

 ぼく「業務に支障があるので出来れば宇都宮の病院に行って欲しいです。回復したら金曜日に出社して欲しいです。明日診断結果を報告してください。」
 A君「はあ、、、わかりました、、、」

次の日の木曜日A君からの電話

 A君「インフルエンザと診断されましたw。」
 ぼく「診断書を会社に送付してください。(嬉しそうに言ってんじゃねえよ(# ゚Д゚))」

 A君「はい。インフルなので明日も休みます。」
 ぼく「そうですね、ではいつ出社できますか?」

 A君「え?出社?それは、、、うーん、、、」

復帰の日程を考えていない。。。仲間に迷惑をかけていることに責任を感じていれば、こんな態度はあり得ないことです。

 ぼく「医者はなんと言ってますか?」
 A君「熱が下がってから二日したら出てもいいと」

 ぼく「どのくらいで平熱に戻ると言われました?」
 A君「それは、、うーん、、、」

出来るだけ早く治して復帰したいという考えが一切無いどころか、出来るだけ長く休もうという想いがビシビシ伝わってきます。

 ??「次の水曜日くらいでいいんじゃないの?」

突如女性の声が聞こえてきました。まぎれもなく彼の母親で、これも過去に何度もあったシチュエーションです。地元に帰り、親と病院に行き、母親と相談しながら会社に報告をする大人が存在するのです。宇都宮の病院に一人で行って欲しいというぼくの要望は却下されたようです。
 
 A君「うーん来週の水曜くらいでしょうか?」
 ぼく「きみの母親の意見は聞いていません。医者の意見を聞きたい。土曜に平熱に戻れば月曜には出社できるのでは?」
 A君「えー、、うーん、、まあそうですが、、、インフルなんで熱がぶり返すかもしれないし、、、」

じゃあ50年くらい休んでろよ(# ゚Д゚)

この電話のやりとりの間、電話のむこうで彼の母親がずーっと咳払いやため息などをぼくに聞こえるように繰り返しています。息子は休むって言ってんだろというオーラをぼくに対して放っているのでしょう。

 ぼく「発症したのが今週火曜で、今日は木曜なので、現時点で来週水曜まで出社できないというのは疑問です。医者と相談し、出来るだけ早く復帰できるよう努めて下さい。」
 A君「はあ、、わかりました、、」

殺意が湧くぜ(; ・`д・´)

こんなにも自己中で無責任な人間がいるということに度々驚愕させられます。やはりアスペの疑いがある人間には、専門家の治療を受けさせるしかないと思います。それが出来ないなら、その人間とは関わらないというのが最善の解決策です。冷たい言い方かもしれませんが、あまりにも常軌を逸した言動を繰り返し、周囲に多大なダメージを与え続けているという現実の方がはるかに重大です。
混入した有害なウイルスと仲良く出来る生物はいないのです。

風邪を引いたの巻

風邪の野郎め!('Д')

皆さまご自愛ください。

猪突妄信

あけましたね('Д')
年々正月感が無くなって来たのは世間がそうさせるのか、ぼくが正月に慣れてしまったのか。年に3回くらい正月来てるんじゃないかというくらい有難みが薄れてきています。しかし正月特有の空気感は嫌いじゃありません。なにしろ大好きなお雑煮が食べられますからね。しかし安定して美味いなお雑煮。実家のお雑煮は、大根、人参、三つ葉、鶏肉、なると、焼いた餅を醤油味の汁に投入するスタンダードなものです。まったく議論の余地がないうまさだ。。。ん?なんだこの味は???これは。。。

みかんの皮を刻んだ薬味だ!(゚Д゚)

お雑煮に柑橘類だと・・・!ぼくは柑橘系の味がイマイチ好きではありません。味ぽんも、ゆずぽんは決して買わないよう細心の注意を払うほどです。食べられないわけではありませんが、ないならない方が良いと常々思っています。一瞬、一口、ほんのり香るくらいなら許せますが、みかんの皮を刻んだ者たちがたくさん入っているのは考え物です。これは早めに処理をしないと、椀の中がみかんで汚染されてしまう。全部まとめて食ってしまおう。

ぱくり。。。

もうこれみかんじゃん(´・ω・`)

かなり強力にみかんです。悪くはないし、好きな人は好きなんでしょう。しかし選択の余地無しで大量投入はお控えいただきたい。お好みで少しだけ入れられるようにコントロールさせて欲しい。そんなクレームを入れつつも、やはり美味い。そして数の子がうまい。昔は大して好きじゃなかったのですが、最近美味しく感じてきました。

実家に帰ることでテレビを見ることが出来ます。たまに見ると面白いものですね。芸能人達が駅伝したり、何かにチャレンジしたり、なんだかんだしたり。。。毎年見るのは何とか番付のやつですね。芸能人が一流のものを見分けることが出来るか否かをテストするあれです。肉、ワイン、合奏、盆栽。。。毎年同じじゃねーか!(; ・`д・´)内容も流れもオチも全部同じに見えるのですが、正月番組はそんなもんなんでしょうか。ガクトとヨシキのコンビは流石の一流でしたね。彼らの完璧ぶりは本当に極まっている。ポケモンカードでもやらせたらとっても強くなるタイプの人たちですね。

そして冬休み中に満喫したのは風呂。普段は冬でもシャワーなのですが、風呂がマイブームです。熱いお湯につかり、本を読んだり、音楽を聴いたり、スマホを見たりしながら長時間過ごすのが極楽気分です。流石にモンハンは怖くて出来ないですけどね。

いのしし年とは思えないほど、ぬるりと始まった新年。あけるだけで問答無用でおめでたいとはおめでたい。しかし人間はそれくらいおめでたいほうがおめでたいのかもしれません。

 | ホーム |