fc2ブログ

最新記事


プロフィール

harinezumimaru

Author:harinezumimaru
はりねずみまる
サラリーマン 男 独身 37才 
お酒とたばことパチンコ好きのダメ人間
あとヤングジャンプも好き
あとポケモンカードも好き
相互リンクやブロ友大歓迎です!
記事に対するご意見ご感想ご指導などもお待ちしております。
ご気楽にお書込みください(´∀`)


カウンター


最新コメント


月別アーカイブ


カテゴリ


Let's get started!

今日はポケモンカードの練習会。いつものように公民館に集まって特訓スタートです。
しかし今日は少し趣が違う。そう、以前の記事で書いた通り、友人が世界大会に出場することが決まっています。そうなるとまずレギュレーションが違う。即ち使えるカードが日本と異なるということです。好きなサポートカードを山札から持ってこれる強力な特性を持つ『カプテテフGX』や、相手のベンチポケモンを引きずり出す『グズマ』などの超必須カードが使えません。こうなってくるとデッキ構築の考え方を根本的に変えることを余儀なくされます。しかしそれは相手も同じ条件。新デッキをいくつか用意して練習会に臨みました。

デッキ1
『レシラム&リザードンGX×キュウコン』
超高性能ポケモンである『レシラム&リザードン』に、相手のベンチポケモンをバトル場に引きずり出す特性を持つ『キュウコン』を組み合わせたデッキです。キュウコンの特性「きゅうびのいざない」は、エネルギーを2枚トラッシュする必要があるので、炎の結晶をMAXの4枚積みでエネルギーを管理します。これで一方的に相手のポケモンをコントロールしてレシリザで仕留めます。これは単純に強い(; ・`д・´)このレギュレーションできゅうびのいざないはとっても優秀です。難点は相手が非GX構築だとツライというところですね。非GXポケモンは倒してもサイドが1枚しか取れません。最高で6回も倒す必要があるため、エネルギー切れや先にサイドを取り切られてしまうという負けパターンがあります。そこをカバーできればもっと強くなるぞこれ。


デッキ2
『カラマネロ×ネクロズマ』
トラッシュのエネルギーをベンチポケモンに付けることができる特性「サイコリチャージ」が強力な『カラマネロ』と、非GXでありながら160ダメージを簡単に出すことができるワザ「スペシャルレーザー」をもつ『ネクロズマ』の組み合わせ。前述の通り、今回の大会のレギュレーションはベンチがかなり安全。カラマネロは進化ポケモンですが、一度育ったら「サイコリチャージ」を最後まで使い続けることが出来る公算が高いです。同じ理由で『アーゴヨン×ズガドーンGX』も有利な環境ですね。

上記のデッキで練習会に参加したところ、いつも以上に勝率が高い!('Д')まあ、まだ新環境の感触を色々と試している段階なので今後はそうはいかないでしょう。練習相手になれるようにもっと強いデッキを作らないと(;'∀')

二つ目の異なる趣は、「言葉」です。舞台は世界。プレイ中に採用される言語はEnglishのようです。とはいえプレイ中に会話をするシーンなど無く自分のアクションを短い熟語で発声するのみですし、世界大会に出るレベルの人たちはカードを見ればそれで何が出来るかは全て頭に入っているものです。そうはいってもその熟語すらおぼつかない語学力のぼく(; ・`д・´)一緒に頻出する単語や熟語の勉強をさせてもらいました。

「よろしくお願いします。」
「私が先攻です。」
「○○のカードを使います。」
「○○ダメージです。」

などのやり取りや単語がノートに何ページにもわたってまとまっています。テスト勉強のような書き込みぶりでしたが、とても綺麗にまとまっていて楽しかったです。これ作った人は成績よかったんだろうな。ぼくと違って(;'∀')

そんな中友人は「this card! this card!」を連呼するばかり。「コノカードネ!コノカード!」としか言わないインチキ外国人のようなオーラを全開にしています。ちゃんと覚えろ(; ・`д・´)

まああと一か月以上あるので徐々に練習にも熱を帯びてくることでしょう。ほぼ毎週練習だぜ(;'∀')

スポンサーサイト



Be a driver.

そうだ、車屋さん行こう。

以前の記事で書きましたが、ぼくの車がそろそろ買い替え時を迎えています。今日確認したところ、走行距離が17.4万キロ。十分使っただろう。色々とガタがきており、部品の交換時期も迫ってきています。古い車なので真面目に全部替えるととんでもない額になりますね。燃費も悪いし税金も高い。さすがに重い腰を上げて車選びをしなくてはならないといったわけです。そしてこれも前回書きましたが、とんでもなくカッコイイ車「ロードスターRF」という車種が気になっています。二人乗りのオープンカーでスポーツカー。もうロマン以外の何物でもないこの車の造形があまりにも美しい。車に疎いぼくにとって、見た目は非常に重要な要素です。ブンブン飛ばすわけでもないし、人を大勢乗せる機会もほとんど無いし( ;∀;)

とにかく百聞は一見に如かず。
ディーラーへゴー≡ヘ(*゚∇゚)ノ

しかしカーディーラーって入りづらいですよね(;'∀')。妙な高級感あるわ。

店員さん「いらっしゃいませ。」
ぼく  「車を見せて頂きたいのですが。」
店員さん「ありがとうございます。どういったお車をお探しで。」
ぼく  「ロードスターっていう車です。」

「っていう車」って!八百屋にきて「大根っていう野菜下さい。」と言っているような違和感を自らの言葉から感じます。正直言って緊張していました。しかし残念ながらこのお店にはお目当てのモノが来週にならないと無いとのこと。今は別の店舗にあるそうで、そこを教えてもらいました。カタログももらえてありがたし。とても丁寧で素敵なスマイルの店員さんでした。

2.png
1.png
カタログの写真
めっちゃかっけえな('Д')
ぼくはマシーングレーというスペシャルなカラーが好みなのですが、赤もすごくイイ。ぼくが気になっているのはこれのハードトップタイプです。屋根が幌ではなく金属の電動式のヤツ。まあ写真ではなく実物を見るのが今日の目的。教えてもらった店舗まで移動します。

2店舗目に到着

店員さん「いらっしゃいませ。」
ぼく  「車を見せて頂きたいのですが。」
店員さん「ありがとうございます。どういったお車をお探しで。」
ぼく  「ロードスターです。」

フフフ。もうディーラーでの振る舞いをマスターしたぜ('∀')しばらくすると早速実車のところまで案内してくれました。
実物かっけー!そして思ってたよりでかい!幅1,735㎜の全長3,915㎜ですが、高さが低いのでそう見えるのか?高級感あるわ。
店員さんが早速運転席のドアを開けてくれます。え?座っていいの?的な心中を悟らせないようお礼を言って乗り込みます。

ほほう。。。

懸念していたことの一つが居住空間の居心地です。二人乗りのスポーツカーなので、当然今の車より狭くなります。身長が185センチのぼくにとっては窮屈と感じるか否かがとても心配でした。その座り心地は。。。うむ!悪くない!今の車より狭いのは揺るぎない事実ではあるものの、そこまで気にならない。脳天と天井の間は握りこぶし0.5個分といったところでしょうか。そして第二の懸念点、クラッチ操作できるのか。長年オートマに乗ってきたぼくですが、スポーツカーに乗るならマニュアルの方が楽しかろうと思っています。しかしスポーツカーのマニュアルは操作経験なし。てゆーかスポーツカー自体ほとんど乗ったことなし。
ふむ、どう考えてもハンドルに足あたらないかこれ?と思ったのですが、この車はハンドルの位置を上下と前後に調整できます。それを駆使してペダル操作をテストしてみたところ、まあ若干当たる。しかし操作不能ということは全然なくこれもクリアと言えるレベル。むしろ操作しやすい予感すらします。そして電動の天井オープンも見せてもらい、非常に楽しい見学でした。

ぼく  「これは運転したら楽しそうですねー」
店員さん「ぜひ一回りしてきましょう。」
ぼく  「うん?(;'∀')」

まっておくれ店員さん、そんなつもりで言ったんじゃないんですよ?教習所くらいしかマニュアル乗ったことないのにいいんですか?

店員さん「大丈夫ですよー準備しますね(‘∀‘)」

マジすか(; ・`д・´)マニュアル車の運転が出来るのか?というのも大きな懸念事項であり、友人の軽トラで練習しようとさえ思っていました。試乗って予約とか要らないんだ。
ぼくがアンケートの記入と免許の提示をしている間に素早い動きで車を準備してくれる店員さん。突然の試練に戸惑いましたがまあなんとかなるだろう。天気も良いのでオープンにしてライドオン。

ぼく  「えーっと。クラッチ踏んでブレーキ踏んで・・・ポチッ」

エンジンのボタンをポチッと押すと、フォーン!と自動で一フカシされます。うるさ過ぎることもなく良い音です。そしてサイドブレーキをおろし、恐る恐るクラッチを繋いでいくと、スィ~っという感じで車が前進しました。

ぼく  「めっちゃ軽い(; ・`д・´)!」

なにこの滑らか発進!すごく動かしやすい!そのまま公道に出て、シフトチェンジ。発進時はとても緊張しましたが、走り出してしまうと感覚がすぐに蘇ってきました。シフトレバーの操作が凄く滑らかで、カコン、カコンと気持ちよく目的の位置に入ってくれます。クラッチの接続もやりやすく、初心者にしてはショックが少ない走行が出来たと思います。車高に伴って目線も低く、速度を上げなくてもスピード感を感じます。座席と後輪がかなり近いですが、路面の凹凸が気になることはありませんでした。所謂スポーツカーの硬い乗り心地というものは感じませんでしたね。

たのっしぃー(*‘∀‘)!!

はっきり言ってめちゃ楽しい。すごく簡単に両手足を使って車を操作している感覚を味わうことができます。オープン状態ですが風の巻き込みはほとんど無く、普通に会話できるレベル(高速道路ではわかりませんが)。メーター部には現在の速度に適正なギアを表示してくれる機能があり、ぼくのようなマニュアル初心者にはかなり助かります。この楽しいドライブのおかげで、懸念事項であったマニュアル操作については完全にクリアになりましたね。てゆーかもう欲しいよコレ。クレ(゚Д゚)!

無事試乗を終え、駐車や乗り降りもやってみました。乗り降りはさすがに車高の低さに慣れる必要があると思いますが、まあ別段問題ないでしょう。

その後簡単な見積をしてくれるとのことで、ありがたくお願いすることに。なにしろこれが最大最後の懸念事項。とにかくお値段がお安くない(; ・`д・´)こればっかりは実物を見ると意外と安いね!とはなり得ません。ネットで見ようが見積書で見ようが数字は数字です。本格的な商談という雰囲気ではないので、スタンダードなオプションをそれなりにつけてはじき出されたそのお値段は。。。


409マンエンナリ


マジスカ(;'∀')
乗り出し価格となるとここまでいくのか。。。オプションの厳選もしていないし値引き交渉もしていないので、もう少し何とかなるかとは思いますが近しい数字になるでしょう。とても素晴らしい車だったので高いと言う気はありませんが、インパクトのある数字であることもまた事実。とりあえず今の車の車検まで一年以上あるしゆっくり検討だな(´・ω・`)

しかし突然行ったにも関わらずすごく丁寧な対応をしてもらえたことが嬉しかったです。とても楽しいしコーヒーも無料で飲めるので色んな車を試乗して検討するのもアリかもしれませんね。
・・・1万回くらいここでコーヒー飲むという手もあるな('Д')

新たなる戦い

先日の土日に、ポケモンカードの大会「ポケモンジャパンチャンピオンシップス」が開催されました。空前のポケカブームの中、出場することさえ困難な大会となっています。ぼくもエントリーはしたものの残念ながら抽選落ちで出場は出来ませんでしたが、ぼくの友人達はその大会に参加していました。そしてその友人の一人がとんでもない好成績。詳細は割愛しますが、8月に行われる「ポケモンワールドチャンピオンシップス」の日本代表に選出される運びとなったそうです。マジかよおい(; ・`д・´)さらにそこまで行くと、ゲームの模様がネットで生配信されるらしい。いざ観戦!('Д')

ほんとに映ってる!(; ・`д・´)
もはやテレビと変わらないクオリティーの豪華な会場。とんでもない大舞台なのが伝わってきます。映し出された友人はそれをものともしない落ち着いたたたずまいに見え、ファイナリストらしいオーラを放っているようにすら見えます。ゲーム内容も素晴らしく、とても正確かつスピーディーに展開していきます。解説者がどよめくような強力なプレイの連発でお互い一歩もゆずらいない大接戦。なんとも見応えのある試合だぜ・・・・両者天晴( ・`д・´)!

とても楽しい観戦を無事終え、なんとも嬉しい気持ちになりました。ぼくは練習相手としては明らかに力不足で大して役に立っていませんが、一緒に練習をした友人が活躍する姿を見るのはとても誇らしく感じますね。

8月には世界大会が控えているため、それに向けた特訓も始まる事でしょう。少しでも役に立てるようぼくも頑張らなくてはいけません。次の大会は各国の代表が集まるわけなので、初戦から国内の決勝戦クラスでの戦いが強いられることになります。まるで漫画みたいだな(; ・`д・´)さらに、レギュレーションの変化やジャッジの厳しさなども加わり、より困難な戦いになることは想像に難くない。よし、ぼくも練習しよう。まずはファローシャッフルをマスターするぜ('Д')(これはほんとに重要らしい)




シンギュラリティ

記事の下書きが消えた!(; ・`д・´)書き直すぜ!


そうだ、docomoショップ行こう。
以前の記事で書いた通り、スマホが仮死状態です。いざ機種交換!平日なので予約なしでも1時間程度の待ち時間で対応してくれるとのこと。その時間を使って機種選びです。超IT弱者のぼくは何を選べばいいのかさっぱりわかりません。どの機種を選んでも、5年以上使った今のスマホよりあらゆる面でスペックが上がっています。こうなったらフィーリングで選んでしまおう。形、色、持った感触。サンプル品を触りまくり選んだのがこちら。

AQUOS.png
シャープのAQUOS
四隅の角Rが少し大きくて優し気な形状。ボディーカラー。大きくて綺麗なディスプレイ。これや!スペックなどほとんど見ないで決めてやりました。色は黒で統一。今まで白でしたが黒は高級感あっていいですね。パカパカケースも初めて使いますが、精密機械を守られている安心感とおしゃれ感があって気に入りました。新品のものは気持ちいいものです。色々いじって遊んでみよう。

初めて指紋認証でロック解除をするタイプを使いますが、ワンタッチで解除出来て楽ですね。感度も良くて非常に快適です。「スグ電」という着信状態で端末を耳に当てるだけで通話状態にできる機能も中々便利です。なかでも目玉となる機能がこちら。

my daiz
my daiz(マイデイズ)
これは最初から無料で搭載されている機能で、ユーザーと対話形式でコミュニケーションを取ったり、生活パターンや趣味嗜好を学習し、その中から最適な情報を最適なタイミングで提供してくれるAIなのだそうです。マジかよ(; ・`д・´)ちょっと試してみよう。

my daiz起動
起動するとこんな感じでlineでのやり取りのよう感じです。

my daiz呼びかけ
おお。名前を呼びかけると応答し、そのパターンも一つじゃないようです。黒い噴き出しじゃないパターンが少し感情を得た感じになっていますね。

my daiz天気
お天気を聞くと一週間分くらいの天気を検索して見せてくれます。なるほど。

my daizはりねずみ
適当な単語を入れるとこれも検索結果を表示します。これじゃただの検索エンジンだな。コミュニケーションをとってみよう。

my daizかわいいね
ん??(;'∀')
この「かわいいね」は検索結果のハリネズミ画像に対する感想の同意を求めたつもりだったのですが、どうやら自分が褒められたと勘違いしている様子。さらに自分のアピールポイントをかぶせてくる始末。どれ、乗っかってみるか。

遠慮なし
遠慮なしか・・・
ちょっと意地悪してみよう。

おまえじゃない
・・・なっっ!!(; ・`д・´)
お前のこと言ってんじゃねーよの意味を込めたつもりですが、なんと「お前」という単語の検索結果を表示してきました。誉める言葉は自分へ投げかけられたものと判断し、それ以外は検索エンジンに放り込むスタイル。こいつは面白い。

かっこいい
饒舌だな!(; ・`д・´)
画像ではmy daiz(マイデイズ)の食い気味の興奮応答で隠れてしまっていますが、「かっこいいね」と語り掛けた結果です。自分大好きか。

とうふみたい
とうふみたいだと意地悪を言うと完全スルー。豆腐の検索結果をしれっと提示してきます。

my daizきれいだね
さらに褒めるともはや解読不能のリアクション。なるほどオモシロイ。

これをもっと繰り返すと賢くなったりするんですかね?
いつの日か、何を言っても「ぐぐれ」としか応答しなくなったらこのAIは完成したと言って良いでしょう。




欲しいときが買い時?

スマホが調子悪い(´・ω・`)電池の減りが早すぎて一日もたないほどになってしまいました。仕事中はパソコンで充電し、移動中は車で充電し、帰宅時も充電し、もはや充電していない時間がほとんどないくらいです。これはそろそろ買い替え時か。てゆーか5年くらい使っているので買い替え時はとっくに過ぎたといった方が正しいでしょう。どうもぼくはモノにたいする執着や欲求があまり無いようで、一度買ったら壊れるまで使うタイプです。新商品が出ても全く興味が湧きません。新商品なんて毎年出ますしね。とはいえもう壊れているといっていいレベルで充電切れを起こす我がスマホ。今度買いに行くか。なんだかんだ言っても新品のモノというのは気持ちのいいものです。たまに買い物をするとそれだけでウキウキしますしね。

そして現在買い替える候補にあがっているのが前述のスマホと「車」です。車検は1年以上先ですが、色々調子が悪い。平成11年に作られた車で、16万キロも走っているのだから調子が悪くなるのも当然です。修理すればまだまだ乗れると思いますが、その修理にかかる額がとても高い。古い車だから部品がないという理由で高額になってしまうようです。そして燃費が悪い。ガソリン漏れてるんじゃないかと思うほどです。この車は15年くらい乗っているかな?相当長く乗っている方だと思いますが、特別に愛着があるというよりは車というものに対しての関心が無いため買い替えようと思わないというのが正直なところです。そして車に興味のない人間が車を選ぶというのはなかなかの難題です。なにしろ道路を走っている車が全部同じに見える( ゚Д゚)セダン、ワンボックスカー、SUV、軽自動車、スポーツカーくらいの見分けはつきますが、どこのメーカーのなんて車種かはさっぱりわかりません。ほとんど一緒じゃん(´・ω・`)外国人の顔が判別しずらいのと似ているのでしょうか。そして難題である理由の二つ目は高額商品であること。三ケタ万円のモノを買うのはかなりの勇気が要ります。安い物を買うという手もありますが、どうせ買うならそれなりの品質のものを買いたい。さてどうしよう。

車を選ぶ決め手はなにか。利便性、経済性、安全性、意匠性などなど人それぞれ重要視する部分があるでしょう。ぼくとしては意匠性がとっても大切だと思っています。他の要素ももちろん大切ですが、最近の車はどれも高いレベルに達しているようなので選ぶのが難しい。それならカッコよくて乗っていて楽しい車を選べばいいでしょう。しかしどうもピンとくるものがない。道路で色々な車を眺めてみても、これや!というものが見当たりません。今度はインターネッツでカッコイイのないかと調べてみると、あった!

ロードスター RF

なにこれすごくカッコイイ(; ・`д・´)とても有名な車種で、二人乗りのオープンカーです。ボディは美しい流線形で、スポーツカーなのに上品な美しさをもっています。オープンする屋根は電動式で、閉じてしまえばクーペにしか見えません。ロードスターといえば屋根がソフトタイプの幌(ほろ)になっているものしか知りませんでしたが、こんなんもあるんだ(*‘∀‘)オープンカーもスポーツカーもほとんど運転したことないですが、なんかすごく魅かれるカタチをしています。もうこれでいいんじゃないか?しかし高いな(; ・`д・´)今度車好きの友人に相談してみよう。

 | ホーム |