きーたーーー!!('Д')
遂にきましたロードスターRFの納車!10/4(金)にディーラーからお店に車が届いたとの連絡があり、早速翌日の朝引き取りに行きました。金曜日の夜ですが、翌日のためにあまり飲みすぎないようにしなくては!( ・`д・´)
翌日朝一でガソリンスタンドに行き、古い車の洗車と車内清掃をお願いすることに。自分でやろうと思っていたのですが、今週になるとは思っていなかったためスタンドまかせ。楽でよい('ω')ノ最後のドライブも写真撮影も終えているのでこのまま粛々と別れるとしよう。さらば友よ。
ディーラーさんで色々な説明を聞き、最初に手渡されたのがこちら。

キー
かっこいい!これを二つもらいました。これでカギを差し込まなくてすむぜ。

説明書(;'∀')
聖書かな?なんなんだこの分厚さは。中身は3冊あり、車両本体の取説、カーナビの取説、メンテナンスノートとかいうもの。自分の車の取説くらいは一通り目を通す義務があるとは思いますが、さすがに全部は読めん。あとでサラッと目を通して車に積んでおこう。
その後実車を触りつつ操作の説明。まあなんとなくわかったけど使ってみないと覚えられん(´・ω・`)一連の引き渡し業務を一通り終え、シートなどについているビニールカバーを全てひっぺがしてもらい、花束贈呈までしてくれました。なんとも感慨無量です。
さあ、どこに行こう!('Д')
とりあえずコンビニで休憩。

かっけえ(; ・`д・´)
こうしてじっくり眺めると改めて美しい。その色、形、質感、もう言う事はない。たまらん。ディーラーでもらった花束を母親に献上し、その後父親と母親を順番に乗っけて(二人乗りなので)ぐるっと一回りしてきました。その後は文字通りひたすら運転の練習です。初のマニュアル車所有となるので、運転技術がもはやレベル1状態。まだ遠出はできません。マジで初心者マークつけようかな('ω')停止、発進、右左折、駐車、坂道発進・・・ぶっちゃけ全部難しい!土日の二日間でトータル12時間ほど運転しましたが、5回エンストしました。早く手足の如く操れるようになりたいです。
交通量の少ない道路を選んでひたすら走り回りましたが、それだけでめっちゃ楽しい。
納車翌日は台風でどしゃ降りの雨。雨天時の走行テストが出来るので好都合です。なんだかんだ言って隣の県の茨城までドライブ。途中見つけたお蕎麦やさんで昼食をとります。

そばや駐車場。田舎はいい。そして雨粒さえも美しす。

山菜そばめっちゃうまし。何気にえのき入りの山菜そばは初めてかも。
茨城に用があったわけではないのでそのまま帰還。出来るだけ田舎をドライブしたかっただけです。
丸二日乗って感じたことはとても最高だということですが、気になる点もいくつか。まずはナナメ後方の視認性が悪い。ミラーで見ることは出来ますが、目視だとほぼ見えん。コンビニの駐車場などでは周囲の状況確認をしっかりしなくてはいけませんね。それから対向車のヘッドライトが眩しい気がします。これはロードスターの車高がかなり低いためなんだそうですね。昼より夜の方がサングラスを使いました。まあ夜に長時間運転することはほとんど無いので問題ないでしょう。最後はメーターの配置。

こんな感じでとってもかっこいいのですが、ど真ん中の一番でかいメーターが「エンジンの回転数」で、その右隣が「速度」のメーターとなっています。この車はスポーツカーであり、速度よりもむしろ回転数の方を頻繁に見るというドライバーも多いのでしょう。しかしぼくはなんちゃってです。めっちゃ見づらい(; ・`д・´)ちらりと速度を確認しようとするとついついでかいメーターを見てしまいます。2500rpm!って言われても・・・(;'∀')これはもう慣れるしかないですな。
こんな感じで最高に楽しい土日を過ごせたのですが、この車のせいでお酒を飲むのを躊躇してしまいます。飲んでしまったらもう明日まで運転出来ないのか・・・なんかもっと乗りたいな(´・ω・`)
まあ飲むけど。若干左足が筋肉痛ですが、明日の通勤が楽しみです(*‘∀‘)