前回の続き。
800段を過ぎたあたりで遭遇したねこさんのおかげで色んな意味で疲れが薄れたので進軍を再開します。

『自分のペースで。
900段目/1445段中。』
自分以外人っ子一人いないしね(; ・`д・´)

『来た1000段目!
1000段目/1445段中。』
来ましたね。1000段の階段て想像以上にきついです。

『そろそろ疲れてきたかな?
1100段目/1445段中。』
冗談のつもりか(; ・`д・´)?1100段も階段登って疲れない人間なんていないでしょ。

『頂上までもう少し!
1200段目/1445段中。』
そのもう少しがとってもきつい(;´Д`)

『ゴールは目の前だ!
1300段目/1445段中。』
ひねりもボケも無いコメント。いじりようもない。

『おめでとうゴール到達!
1445段目/1445段中。』
おお!唐突に100段区切りのルールを破ってゴールに到達してしまいました。しかしこれは素直に嬉しいです。めちゃくちゃ疲れたけれどなんとも言えない達成感がありますね(*‘∀‘)途中で諦めないでよかった。そしてこれ以上階段を登らなくていいことにホット一安心です。もう足が限界で呼吸も苦しい。頂上からの景色を眺めながらしばし休息を・・・
うおおい(; ・`д・´)!まだあんのかよ階段!展望台に上るための階段が10段ちょいあります。だったらこの段数もカウントしろや(;´Д`)
まあいいさ。最後の力を振り絞って展望台に登ると

ふむふむ。ほんとにお疲れたよぼくは。1445段以上あったしな!

ほほう。ここから鬼怒川やスカイツリーも見えるらしいです。すごいな。雲の表情も季節や天気に応じて様々な姿を見せてくれるそうです。では苦労して登った頂上からの絶景を見てみようではないか。
白い(´・ω・`)これでもかってほど白いです。まあ登っている最中からずっとこんな景色だったのでわかっていましたけどね。そしてこれはこれで悪くない。決して負け惜しみではなく、むしろかなり良いです。写真ではわかりにくいですが、目の前でサラサラと流れる霞を見る機会なんてあんまりないですからね。人は全くおらず、風と霧の雫が落ちる音だけが耳に届きます。空気は冷たく澄んでいるし寒すぎることもない。仙人にでもなったような気分になりますね。
しばらく景色を眺めた後、帰りの体力が心配なので引き返すことに。パンパンに疲労した足でマニュアル車を運転して帰らなければなりません。大丈夫か?

実はこの先も登りの道は続いているようなのですが、天気と疲労を考慮して今回は断念。晴れた日にもう一度こよう。

まさに地上に続く階段といった感じでとっても良い雰囲気です。

この階段は圧倒的に下りの方が楽しい!素晴らしい景色です。登ってるときはとても疲れて階段しか見えませんから(;・∀・)無事レストハウスまで帰還したので、ようやく座って休むことが出来ます。せっかくだから何か食べよう。

チョコレートケーキとコーヒー
コーヒーはカップに注がれておらず、妙な容器に入って出てきました。一緒に添えてある砂時計が落ち切ったら、先端が球体になっているハンドルを下に押し込んでカップに注ぐんだそうです。なかなかにお洒落ているじゃないか。言われた手順通り操作して淹れたコーヒーはいとうまし。とってよい香りです。ケーキも甘すぎずしっとりとした食感で、添えてあるクリームやお皿にかけてあるミルクとよく合う。疲れていたのもあって相当おいしかったです。
素晴らしいじゃないか霧降高原。人がいなかったのは平日の雲りの日だったからかな?今度は晴れた日にもう一度来たいと思います。
おまけ

帰る途中に霧降の滝近くを通ったら少し晴れ間が見えたので、もう一度滝を観に行ったらあっさり見えた(; ・`д・´)中々の迫力です。やっぱ見えたほうがいいな('Д')!


日光は雨でも霧でも日光でござる。
スポンサーサイト