fc2ブログ

最新記事


プロフィール

harinezumimaru

Author:harinezumimaru
はりねずみまる
サラリーマン 男 独身 37才 
お酒とたばことパチンコ好きのダメ人間
あとヤングジャンプも好き
あとポケモンカードも好き
相互リンクやブロ友大歓迎です!
記事に対するご意見ご感想ご指導などもお待ちしております。
ご気楽にお書込みください(´∀`)


カウンター


最新コメント


月別アーカイブ


カテゴリ


mission impossible


以前の記事でも書きましたが、職場での悩みは尽きないものです。前回は仕事そのものの進捗がかんばしくない状況でしたが、現在の問題は後輩社員に関するものです。
現在5名の部下を使って仕事をしていますが、そのうち3人が入社一~二年の若手です。残りの二人は超ベテランクラスと中堅クラスなのでオートマチックに仕事を消化してくれます。てゆーかぼくよりずっと出来ます(; ・`д・´)。

問題は若手三人についてですが、とにかく仕事が出来ません。スピード、質、想像力、意識、あらゆる部分が最低レベルで驚愕の毎日です。しかしこれらは大きな問題ではありません。誰だって最初は最低レベルからのスタートですし、ぼくが新人の頃は彼らを超える無能ぶりで、虫の様な思考回路で生きていましたので('Д')

大きな問題は、この三人の内の一人の若手社員です。この社員(仮にA君)がとても奇妙な人間なのです。どんなに丁寧に指示をしたつもりでも、ミスや抜け漏れが後を絶たたず、まともなアウトプットを出すことが出来ません。業務以外でも、言動がとても奇妙です。上手く説明できませんが、リアクションが妙に大きかったり、独り言を言ったり、注意されているのにニヤニヤしていたりと挙げたらキリがありません。空気が読めず、他者への配慮が感じられない言動を繰り返し、周りの人達を苛立たせたり笑いものになったりしています。

この問題を解決すべく色々と調べた結果「アスペルガー症候群」というワードに行き着きました。これは発達障害や脳機能障害の一つとされているもので、他人の情緒を理解したり、突発的に発生する問題に対応することが苦手という特徴があります。その原因や治療法はわかっておらず、気長に治療したり、その人に合った作業をさせることが解決方法だそうです。見た目、言葉、知能の遅れ等は無いため障害と気付いてもらいにくく、生きづらい思いをしている人が多数いるようです。

とはいえ、多くの仕事は人間関係や状況の変化に対する迅速な対応は必要不可欠なものです。迅速な対応といっても、人が日常的に無意識に行っている「右には行けないのか、じゃあ左行こう」といったようなごく簡単なことでつまずき、フリーズするという状態なので、周りの人間からすると何に困っているのかすらわからず、無能だ、ナマケモノだと誤解をされてしまいます。

他人の気持ちを察することが出来ないため、人間関係についても評判がよろしくなく、思いやりがない自己中心的な人間と解釈されてしまっています。ぼくのチームはお客様と密に接触する部署なのでこれらの弱点は致命的です。

これはイカン。調べれば調べるほどA君の言動と「アスペルガー症候群」の症状が一致しまくっています。しかし本人にいきなり「きみアスペっぽいね、病院行きなさい」と言って良いものか。なんとなくデリケート風味な問題だと思ったので上司に報連相してみました。

このA君はぼくのチームに来る前に二つの部署に半年ずつ在籍していました。その二つの部署の上司二人に、前部署でのA君の様子はどうだったか、どういう教育や業務を与えていたか、今後どうすべきか等の相談をして以下の回答を得ました。



上司① 
・A君の状態に気付かなかった。そんなに変なの?
・それくらい新人なら普通だよ。高望み言わないで。

上司②
・「アスペルガー症候群」かどうかは専門医じゃないと診断出来ない。診断されたところでどうにもならない。
・仕事の出来ない原因は重要じゃないよ。出来るようになりさえすればいい。
・A君のことを好きになることが大事だよ。
・チームで力を合わせて教育しなさい。お客様とは接触しないようA君を隠しなさい。
・それくらい新人なら普通だよ。もっとひどいの沢山いるよ。



くその役にもたたねーな!(# ゚Д゚)


失礼、取り乱しました。


結論を言うと解決策無しです。まずA君の状態に気づかないなどということはありえません。ぼくやぼくのチームメンバーはおろか、A君と接触したお客様も全員1~2日で彼の異常性に気付いています。とんでもない節穴か、押し付けたかのどちらかとしか言いようがありません。
診断云々に関してはそりゃそうだとしか言いようがありません。そもそも専門医でも経験値こそ違えど、状況証拠で診断するわけですからね。A君に病院を勧めることについては、それよって会社に起こりうるデメリットを憂慮して二の足を踏んでいる様子。原因をはっきりさせるべきだというぼくの訴えには、結果さえ良くなれば原因はわからなくてもいいじゃないかとのご回答。良くなってねーじゃねーか!(# ゚Д゚)あらゆる問題は原因究明が第一であると同時に全てです。インフルエンザの患者に風邪薬を飲ませても無意味なのです。
A君を好きになるならないも非論理的な根性論です。「アスペルガー症候群」の特性として、人から嫌悪感を抱かれやすいというものがあります。状況に合わない表情や言動によってそうなりやすく、正直イライラさせられる場面が非常に多いです。その原因を無視して好きになることは不可能だし、好きになることで解決するならとっくに解決しているはずです。なぜならA君は非常に家族思いで、家族仲が良いからです。その環境で教育を受けてきての現在である以上、好き嫌いは関係無いと言えます。

とにかく何を言っても、「それくらい新人なら普通だよ」で片付けてきます。新人が使えないのは百も承知です。それとは明らかに異質な問題を抱えていることを全く認めようとしません。これはもはやA君の問題ではなく、無能な組織の問題なのだということがよく理解出来ました。

というわけで現在ぼくはA君の仕事とフォローとトレーニングを工夫しつつ行っています。ソーシャルスキルトレーニングやら日記の作成やら過去トラブルのリスト化やらを命じては問題を一つずつ潰して行かなくてはならないのですが、気が遠くなるほど遅々とした変化しか見えず途方に暮れているところです('Д')
もしかしたらA君に今の仕事をさせること自体が誤りなのかもしれません。例えば生まれつき目の見えない人に野球をさせるように。早くこの分野の研究が進み、世の中に周知されることをことを切に願います。
スポンサーサイト



コメント

前にいた雀荘でもアスペとしか思えない人がいて、同僚もお客もみんな変だと思っていたようで問題が絶えませんでした。

当時の僕も調べて行く内にそういう結論に辿り着きましたが、やはりそれはデリケートな問題ですからそこからどうするか、は難しいですよね。周りの人も気付いてて尚何も言わなかったのだと思うのですが、それを思うと当時の自分の思慮の足りなさを恥じるばかりですが、現実にお客からクレームが来てたりと大変で何が正解だったのか未だにわかりません。
以前に比べてこの症状に理解がある風潮は出来上がりつつありますが、逆にちょっとおかしいとアスペを疑う流れも出来上がりつつあるようで、人権問題など含めて扱いが難しくまだまだ解決には時間がかかるでしょうな。

大変でしょうが乗りかかった船ですし、理解者となり良い着地点に導いてあげられる事を期待しています!

2017-11-06 00:53 うみを #JalddpaA URL [ 編集 ]

うみさん応援ありがとうございます!

おっしゃる通り、正解がわからず試行錯誤の毎日です。
当人の人生を左右しかねない問題だけに軽々に決めつけられないし、問題が多発している以上プロの診断や意見が聞きたいところでもあるし、、、

しかし自分を恥じることはないと思いますよ。情報収集したり苦慮している時点でとても立派です。残念なことに多くの人は影で笑いのネタにして終わりですからね。

まあ幸いなことに命じたトレーニングには素直に取り組んでくれているようなので、もうしばらく様子を見たいと思います。

空気を読めない男
空気を読まない男

どちらも手強い(; ・`д・´)

2017-11-06 23:30 はりねずみまる #- URL [ 編集 ]

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する


 | ホーム |